新年を迎えた時の挨拶に

迎春(げいしゅん)

という言葉が存在しますが、

 

迎春とは
どんな意味を持つ言葉なのでしょうか?

 

なので今回は

迎春の意味

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

迎春の意味ってどうなっているの?

迎春の意味とは
どのようになってるのかというと、

 

1.新春を迎えること

2.新年を迎えること

 

という意味を持っており、

 

年賀状の挨拶として
用いられてる言葉になります。

 

ちなみになぜ迎春には
「春」が用いられてるのかと言いますと、

 

元々正月は

陰暦1月つまり
現在で言う2月にあたる時期でした。

 

そして、

陰暦だと1月~3月を春

と定めていた事から、

 

旧暦では現在で言う2月から
春が始まっていたという事になります。

 

(以前にも

一陽来復とは意味はこうなって由来は?

という記事でも解説してるように、

 

旧暦では2月4日頃の立春から
春が始まるとされていました)

 

だから、

旧暦における陰暦1月つまり正月は
春が始まる時期でもあります。

 

なので、

春を迎える=正月を迎える

という意味で迎春という言葉が使われます。

 

1月でしかも正月にも関わらず
春という言葉が使われてるのは

不思議に思うかもしれませんが、

 

現在の2月にあたる陰暦1月から
春が始まってたという事なので、

 

新暦になってからも
「春」という言葉が正月に使われるのは

旧暦からの名残という事になります。

 

スポンサードリンク

 

迎春の使い方はこのような時に用いる?

迎春という言葉は
新年のあいさつとして定番で、

年賀状などでもよく用いられてますが、

 

年賀状で「迎春」を使うには
注意しないといけないポイントがあります。

 

それは、

迎春を年賀状で使う場合
自分の友人等の親しい人や目下の人

に対して使う言葉だという事です。

 

なぜかというと、
年賀状で使う2文字の言葉は

お祝いの言葉を簡単に表したもので
相手への敬意を省略した形になってます。

 

だから、

相手への敬意を省略した言葉を
年賀状として上司等の目上の人に送るのは

失礼な行為に当たります。

 

なので、
上司等の目上の人間に対しては

 

・謹賀新年

・謹んで初春のお慶びを申し上げます

等の言葉を使うのがふさわしく、

 

「迎春」という言葉を使う場合は

親しい人や目下の人宛に
用いるのが正しいと言えます。

 

 

迎春の意味まとめ

迎春の意味は

 

1.新春を迎えること

2.新年を迎えること

 

という意味になります。

 

ただ、

年賀状に書く場合には
目上の人間に対してではなく、

 

友人等の親しい人や目下の人に対して

迎春

という言葉を用いるのがいいでしょう。

 

スポンサードリンク