手紙の挨拶として

立秋とは名ばかり

という言葉が存在してますが、

 

立秋とは名ばかりの使い方や意味は
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

立秋とは名ばかりの使い方や意味

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

立秋とは名ばかりの使い方はこうなる?

立秋とは名ばかりの使い方は基本的には

立秋を過ぎても暑い時期に対して
手紙の挨拶として使われる言葉となります。

 

8月7日頃から暦の上では

立秋(りっしゅう)

と呼ばれる時期になり、

 

立秋は

夏の暑さが極まって
そこから気温が下がっていくので

秋の気配を感じられてくるということで

 

旧暦における秋の始まり

だとされているのです。

 

ただ、
立秋という言葉は

二十四節気という昔の季節の区切りに
使われていた言葉となっていまして、

 

二十四節気は
中国から持ち込まれたものとなり、

中国内陸部は大陸性気候のため
立秋を過ぎたあたりから気温は下がっていましたが

 

海に囲まれた日本列島では
暑さのピークがずれ込むことがあったので

立秋を過ぎても暑い日が続いてます。

 

だからこそ、

立秋つまり秋が始まるとされる8月7日を過ぎても
暑い日が続くことから

 

立秋とは名ばかり

という言葉が
手紙の挨拶として使われる場合があります。

 

(立秋についてはこちらも↓

立秋とはどんな意味になっているのだろうか?)

 

ただ、

手紙を描いた時期では
立秋とは名ばかりの暑い時期だったとしても、

 

相手に手紙が届く頃や
相手が住んでいる地域などの理由で

立秋とは名ばかりの暑さではない場合もあるので、

 

相手に手紙を送る

ということを前提に考えた上で
手紙の挨拶として書くようにしましょう。

 

スポンサードリンク

 

立秋とは名ばかりの意味とは?

立秋とは名ばかりの意味とは
先程も解説をしましたように、

 

立秋つまり旧暦だと秋の始まりとは
名ばかりの夏の暑さが続いている

といった意味になっています。

 

立秋を過ぎたあたりからは

残暑

という言葉が使われますけど、

 

残暑と呼ぶには暑い時期が続くから
立秋とは名ばかりということになるのですね。

 

残暑についてはこちらも↓

残暑の意味はどうなってていつまで使うのか?

 

 

立秋とは名ばかりを挨拶として使う場合は?

「立秋とは名ばかり」を挨拶として使う場合は
基本的に文章の最初の方に用いられます。

 

拝啓 立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。

拝啓 立秋とは名ばかりの暑さが続いておりますが、皆様方にはお障りございませんか。

拝啓 立秋とは名ばかりの暑さがつづく毎日ですが、皆様ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

 

基本的には「拝啓」という言葉を
文章の最初に使うようにして

 

「○○の候」という時候を表す言葉は
重複するので使わないようにしましょう。

 

 

立秋とは名ばかりの使い方まとめ

立秋とは名ばかりという挨拶は

立秋を過ぎても暑い時期が続く

という場合に使うようにしましょう。

 

そして、

相手に手紙が届く時期とか
住んでいる地域なども考えた上で

 

立秋とは名ばかり

という言葉を使うようにしましょう。

 

スポンサードリンク