テレビで
花冷え(はなびえ)
という言葉を
耳にしたと思いますが、
花冷えとは
どんな意味があるのでしょうか?
なので今回は
花冷えとは意味はどうなってるか?
についてまとめてみました。
スポンサードリンク
花冷えとは意味はどうなってるのか?
それで花冷えとは
意味はどうなってるのかと言えば
桜が咲く頃に陽気が定まらず
一時的に冷え込むこと
という意味になります。
桜が咲き始める頃には
だいぶ暖かくなってきますが、
お花見に行ったら急に冷え込んできた
という事があると思います。
そんな暖かくなって桜の花が咲くころに
一時的に寒くなる事に対して
花冷え
と呼んでいるわけです。
どことなく
春を迎えて寒さがぶり返したという事で
春寒料峭(しゅんかんりょうしょう)
と似てるような気もしてきますが、
(春寒料峭の意味についてはこちら↓
春寒料峭の意味は
春になって寒さがぶり返し、
肌が寒く感じられること
となっていて、
立春(2月4日頃)
を過ぎたころに寒さがぶり返したという事で
まだまだ十分な暖かさとは言えませんが、
花冷えの場合ですと
桜の花が咲く時期という
すっかり暖かくなった時期に一時的に冷え込む
という事を意味しますので、
時期的にちょっとズレが
生じている感じになっています。
ちなみになぜ
花冷えという現象が起こるのかと言えば
桜が咲く時期になると
北から冷たい空気を持った
高気圧が南へと南下してくる事で起こります。
スポンサードリンク
花冷えとはいつ頃使う言葉なのか?
それで花冷えとは
いつ頃使う言葉になるかと言えば
大体
3月下旬~4月上旬頃
に使う言葉となっています。
桜の咲く時期と言えば
大体この時期になるかと思いますので
丁度いいかとは思いますね。
ちなみに、
3月下旬~4月上旬頃
と一言で言っても
具体的にいつからいつまでなのかと言えば
おおよそ時期としては
春分(3月23日頃)~清明(4月7日)頃
に使うとされています。
とはいえ
3月23日頃から使うのは
ちょっと早いとは思いますので、
花冷えという言葉を使うのは
桜の花がぽつぽつと咲く時期の
もっと後の3月末頃からの方がいいでしょう。
花冷えとはどんな意味かまとめ
花冷えとはどんな意味なのかと言えば
桜が咲く頃に陽気が定まらず
一時的に冷え込むこと
という意味になります。
花というと4月上旬頃は
桜を意味する言葉ですので
桜の花が咲く時期には
北から冷たい空気を持った
高気圧が南へと南下してくる事で
一時的に冷え込むという事ですね。
スポンサードリンク