俳句の秋の季語で
秋澄む(あきすむ)
という言葉を目にしますが、
秋澄むとは
どんな意味の言葉なのでしょうか?
なので今回は
秋澄むの意味
についてまとめてみました。
スポンサードリンク
秋澄むの意味はどうなっているのか?
秋澄むとは
どんな意味を持つ言葉なのか?
と言いますと、
秋になって空気が澄みきる事
という意味になります。
秋になって空気が澄むと
目に映るものだけじゃなく
音まで澄んでるように聞こえてきます。
なんとなく秋の空が澄んでるというのは
・秋晴れ
・天高し
・秋日和
といった、
秋の空が澄んでいて
雲ひとつなく晴れている様
を表す言葉と
何となく似ているように感じます。
(それぞれの意味については
下記の記事を参照してください↓
ちなみになぜ
秋澄む
という言葉が使われるくらい
秋の空気が澄んでるのかと言いますと、
移動性高気圧と呼ばれる気圧が
大陸から日本へと訪れて
日本上空を乾燥した空気で覆うため
空気が乾燥して澄むのです。
これまた秋晴れなどの
秋の晴天を表す言葉と同じように
秋の空気が澄む理由も
大陸からの移動性高気圧
となってるのだなと感じますし、
秋の空気が澄んで
空が青々と晴れていた場合は、
「秋が訪れたんだな」
と改めて感じるのかもしれないですね。
スポンサードリンク
秋澄むは俳句ではどう使われる?
秋澄むという言葉は
俳句で用いられる事が多いですが、
俳句の場合だと
どのように使うのかと言いますと、
秋澄むや○○○○
見たいな感じで
最初の方に使うという場合がありますし、
○○○○秋澄める
○○○○秋澄めり
見たいな感じで
最後の方に使うという場合もあります。
また、
空澄む
空澄めり
空澄みて
見たいな感じで
「秋澄む」ではなく「空澄む」
といった感じで
使用される場合もあります。
そんな感じで
秋の空気が澄んでるという事で
秋の季語として用いられる事が多いです。
秋澄むの意味まとめ
秋澄むの意味は
秋になって空気が澄みきる事
という意味になります。
大陸から移動性高気圧が
日本に流れ込むことによって
日本上空を乾燥した空気が覆うので
空気が澄んで
秋の空は晴れるという事です。
何となく秋晴れとか秋日和とか
他にも秋の澄んだ空気によって
晴天になった言葉がある事を考えると、
秋の空が澄んで
雲ひとつなく晴れてる天気というのは
秋を表す気候であり、
秋を表す気候だからこそ
俳句の季語として使われているのだと
私は思います。
スポンサードリンク