厳しい暑さ
という言葉をテレビなどで
耳にしたことがあると思いますが、
厳しい暑さとは
いつまで使うことのできる言葉なのでしょう?
なので今回は
厳しい暑さとはいつまで
等についてをまとめてみました。
スポンサードリンク
厳しい暑さとはいつまで使えるのか?
厳しい暑さとは
いつまで使うことができるのかは
具体的にいつまでというのは決まってません。
暑い時期が長くなれば
厳しい暑さが使われる期間も長くなりますし、
冷夏になればあまり使われなかったりします。
ただ、
暑中見舞いでも使われる「暑中」は
1年で最も暑さが厳しい時期
という意味が存在していまして、
暑中の時期としては
夏の土用の約18日間となる
7月20日頃~8月6日頃
が該当します。
(土用についてはこちらも↓
そして8月7日頃からは
立秋(りっしゅう)
と呼ばれる時期になりまして、
立秋から暦の上では秋となるので
「残暑」と呼ばれるようになります。
(立秋についてはこちら↓
だから、
厳しい暑さとはいつまで使えるかについては
暑さがピークを迎える時期の
立秋に入るまでの7月20日頃~8月6日頃まで
という風に考えることができます。
ただ、
実際は立秋以降も
暑い時期が続いていますし、
残暑自体も
立秋以降の厳しい暑さ
という意味が存在しています。
とはいえ、
9月以降に「厳しい暑さ」と使うのも
正直合っているとは思えませんので、
厳しい暑さはいつまでなのかといえば
8月末まで
を目安とするのがよろしいでしょう。
スポンサードリンク
厳しい暑さとは意味はどうなってる?
「厳しい暑さ」とはどんな意味になるかといえば
暑さが厳しいこと、激しい暑さ、ひどく暑いこと
というそのままの意味になります。
厳しい暑さとは類語はどうなっている?
そして厳しい暑さの類語としては
このようなものが存在しています。
うだるような暑さ ・ 酷暑 ・ 焼けつくような暑さ ・
厳しい暑さ ・ 猛暑 ・ 極暑 ・
激暑 ・ 大暑 ・ 厳暑 ・ 炎暑
厳しい暑さとは挨拶としてどう使う?
厳しい暑さとは挨拶としては
どのように使われているのかといえば、
基本的には結びの挨拶として
使われることが多くなっております。
例文としてはこんな感じです。
厳しい暑さが続いておりますが、
お体に十分お気をつけて、この夏を乗り切ってください。
これからも厳しい暑さが続きますので、
くれぐれもご自愛ください。
まだしばらくは厳しい暑さが続きますが、
体調を崩されませんようご自愛ください。
厳しい暑さとはいつまで使うことができるまとめ
厳しい暑さとは
いつまで使うことができるのかは
具体的には決まってはいないものの、
9月を過ぎても使われることは
あまりない言葉となっておりますので、
遅くても
8月末まで
を目安として使うのがよろしいでしょう。
スポンサードリンク