彼岸の日には

ぼた餅

が食べられていますけども、

 

ぼた餅という名前の由来は
どこから来ているのでしょうか?

 

なので今回は、

ぼた餅の名前の由来

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

ぼた餅の名前の由来は?

ぼた餅の名前の由来は

牡丹の花

から来ています。

 

ぼた餅は春の彼岸に
食べられていたものであり

小豆を使って作られていましたが,

 

春の彼岸の時期は

牡丹の花

が咲く時期でもあり、

 

小豆を牡丹の花に見立てたことから

ぼたん餅(牡丹餅)

と呼ばれるようになり、

 

ぼたん餅から変化して

ぼた餅

になったという説があります。

 

牡丹の花は春頃に
大ぶりな赤い花をつけますけども、

 

そんな牡丹の花と小豆の色を
重ね合わせたところがあるのでしょう。

 

ちなみにぼた餅とは別に

おはぎ

という名称もありますけど、

 

おはぎは
秋の彼岸に食べられるもので

 

萩の花が咲き乱れている様子に
見立てていることから

おはぎ

という名前になったという説があります。

 

 

ぼた餅を春分の日に食べる由来は?

春分の日には
ぼた餅が食べられますけど、

なぜ春分の日には
ぼた餅が食べられるのでしょうか?

 

春分の日にぼた餅が食べられる由来は

ぼた餅に使用されてる小豆

が由来となっていまして、

 

小豆は赤い色をしていることから

スポンサードリンク

邪気を払う効果がある

と信じられていました。

 

赤い色には古来から

災難が降りかからないようにするための
魔除けの効果がある

と言われているからです。

 

そして、

ぼた餅に使われてる米は
五穀豊穣を象徴していますので、

 

小豆と合わせて
祭事に用いられてきました。

 

そして彼岸の日には

 

仏壇仏具の手入れ・掃除

お墓参り

 

といったことをしますので、

 

邪気を払い
先祖の霊を慰めるために

ぼた餅を春分の日に備えるのです。

 

また、
米と小豆を用いて作られるぼた餅は

ご先祖様と心を合わせる

という意味を持ってるとされています。

 

 

ぼた餅とおはぎの違いは?

ぼた餅とおはぎの違いは
どのようになってるのかも気になりますが、

 

基本的には

 

春の彼岸に食べられるもの:ぼた餅

秋の彼岸に食べられるもの:おはぎ

 

となっています。

 

また、

秋に収穫した小豆は
皮が柔らかいことから

 

皮も潰して食べられるため

おはぎには粒あんが使われてる

と言われています。

 

そして春の彼岸の頃には
小豆の皮が固くなることから

 

皮と取り除いたこしあんが
ぼた餅に使われてる

と言われています。

 

 

ぼた餅の名前の由来まとめ

ぼた餅に名前の由来は

牡丹の花

から来ています。

 

なので、

ぼた餅というのは
春の季節を表していると言えるでしょう。

 

スポンサードリンク