だらず

という言葉を
耳にしたことがあると思いますが、

 

だらずの意味はどうなっていて
どこの方言となってるのでしょうか?

 

なので今回は

だらずの意味やどこの方言か

といったことについてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

だらずの意味はどうなる?

だらずの意味は

 

馬鹿者

愚か者

 

といったニュアンスで
使われている言葉となっています。

 

あまりいい意味で使われる言葉ではないので
人に対して使うのはよろしくありませんね。

 

 

だらずはどこの方言なのか?

そしてだらずは
どこの方言となってるかと言えば

 

鳥取や島根といった山陰地方や
富山県・石川県

といった地域で使われる方言です。

 

だらずはなんとなく

鳥取や島根といった山陰地方の
方言というイメージがありましたが、

 

富山県や石川県といった
北陸地方においても

方言として使われてるのは
なんだか意外ですね。

 

 

だらずの由来はどこから来ている?

だらずの由来は
どこから来ているのかについては

いくつか諸説が存在します。

 

 

だらずの由来は足らず説

だらずの由来については

 

配慮に欠ける

想像力が足りない

思考能力が足りない

 

といった「足りない」という意味が

足らず→たらず

と変化していき、

 

たらずの発音が濁ったことによって

だらず

になったという説になります。

 

スポンサードリンク

 

だらずの由来はあほんだら+人説

だらずの由来として他にも

あほんだら+主(人)でだらず

という説も存在しています。

 

なんとなく

だらずという言葉は
あほんだらと関連性がありそうな気はしましたが

 

実際に由来になってるという説が
存在しているということですね。

 

 

だらずの由来は小銭から来ている説

だらずの「だら」は
青森で小銭という意味を持っていて、

 

同時に小銭ということで

取るに足らないもの

という意味だとも言われてます。

 

そして、

取るに足らない人

という意味でだらずとなった説もあります。

 

ただ、

だらずという言葉は
山陰地方や北陸地方で使われてる方言なので、

 

青森の方言が
由来になってるというのも

少々おかしな話のように思いますね。

 

 

だらずの使い方は?

だらずの使い方は例としては
このような感じになっています。

 

だらずが!なにしとるだいや!

とろいからといって、だらずあつかいするな

 

このような感じで
愚か者といった意味で使われますが

あまりいい意味ではありませんので
人に対して使わないようにしましょう。

 

 

だらずの意味や方言まとめ

だらずの意味は

 

馬鹿者

愚か者

 

となっていまして、

 

鳥取や島根といった山陰地方や
富山県・石川県

といった地域の方言となります。

 

そしてだらずの意味を考えると
人に対して使っていい言葉ではないですね。

 

スポンサードリンク