スイカには

西瓜

という漢字が使われていますが、

 

西瓜という漢字の由来は
どこから来ているのでしょうか?

 

なので今回は

西瓜という漢字の由来はどこから?

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

西瓜という漢字の由来はどこから?

スイカは漢字で書くと

西瓜

となりますが、

 

なぜ西瓜という漢字なのかと言えば、

中国より西の方から伝わったから

というのが由来です。

 

スイカは中央アジアから
中国へと伝わってきて

さらに中国から
日本へと伝わってきたものです。

 

だから、

中国から西の中央アジアから
伝わってきた瓜ということで

 

西瓜

という漢字が
スイカに使用されているのです。

 

そして、

スイカは元々は
アフリカ原産の食べ物なので、

 

アフリカから中央アジアへと伝わり、

さらに中央アジアから中国へと伝わって
そこから中国から日本へ

ということですね。

 

そしてスイカが中国に伝わったのは
10世紀だとされていて、

 

日本に伝わったのは
いつなのかは諸説がありますが、

平安時代頃だという説や
室町時代以降だという説があります。

 

 

西瓜という漢字でスイカと読むのはなぜ?

それでなぜ

西瓜という漢字を書いて
スイカと読むようになってるのでしょう?

 

それは中国語だと西瓜は

西瓜(シーグァ)

という呼び方でした。

 

そして中国から日本に入ったときに
唐音という漢字の読み方によって

西瓜(スイカ)

という読み方がされるようになりました。

 

なので西瓜と書いてスイカという読みも

元をたどっていけば
中国から入ってきたと言えるでしょう。

 

スポンサードリンク

 

西瓜の別の漢字の水瓜の由来は?

他にもスイカには「西瓜」の他に

水瓜

という漢字が使用されていますが、

 

この理由については

「スイカ」という読み方から
「水」という漢字が連想されたことや、

 

スイカは英語で

ウォーターメロン

という漢字が使われている通り、

 

90%以上の水分を含んでることで

水瓜

という漢字が使用されています。

 

スイカの英語がウォーターメロンなことや
水分が多いことを考えると

 

西瓜よりも水瓜の方が
スイカの漢字としてしっくりきますね。

 

 

西瓜という漢字の由来まとめ

スイカの漢字の西瓜の由来は

中国より西から伝わってきた瓜

だからです。

 

中国より西の中央アジアから
伝わってきたのですが、

 

スイカの原産地はアフリカなので

アフリカから中央アジアへと
伝わってきたことにもなり、

 

スイカが日本に来るまでは
かなりの長旅だったように思います。

 

そしてスイカは西瓜の他に
その読み方や水分が多いことから

水瓜

という漢字も使用されています。

 

スポンサードリンク