無花果
という漢字を見たことあると思いますが、
無花果の読み方は
どうなっているのでしょうか?
なので今回は
無花果の読み方
についてをまとめてみました。
スポンサードリンク
無花果の読み方は?
無花果の読み方は
無花果(いちじく)
と読むのが一般的ですが、
無花果(むかか)
と読むこともできます。
無花果という漢字は
中国で名付けられた漢語で
日本では無花果に
いちじく
という読み方を与えています。
なので無花果の読み方は
「無花果(いちじく)」でも「無花果(むかか)」でも
どちらも間違いではありません。
ですが一般的には
無花果(いちじく)
という読み方で通っていますので、
「無花果(いちじく)」という読み方を
使用するようにしましょう。
無花果の名前の由来は漢字だと?
無花果の名前の由来はまず
漢字の方はどこから来ているのかですが、
無花果は
花を咲かせずに実をつけるように見える
ことが名前の由来になってます。
植物は一般的に
花を咲かせた後に
実をつけるようになっていますから、
花を咲かせず実をつけることから
無花果ということですね。
ですが実際には無花果は
実の中に花を咲かせる仕組み
になっています。
無花果の果実の中には
粒粒とした部分がありますが、
あれが花の跡になります。
だから無花果も
花が外側に見えないだけで
実の中につけるようになっていたのです。
スポンサードリンク
無花果の名前の由来は読み方だと?
無花果の読み方である
無花果(いちじく)
の由来はどこから来てるかは
諸説がいくつかあります。
一熟から説
無花果は1日1つずつ実をつけることから
一熟(いちじゅく)
と言われていて、
それがなまったことによって
無花果(いちじく)となった説。
中世ペルシア語から来ている説
無花果は中世ペルシア語で
anjir
と呼ばれていて、
これが中国に渡った際に
映日果(エイジツカ)
と呼ばれるようになりました。
そして映日果(エイジツカ)が
なまったことによって
無花果(いちじく)
になったという説があります。
中国での名前が由来
中国では無花果は
インジェクフォ
と呼ばれていまして、
インジェクフォがなまったことで
無花果(いちじく)
になったという説もあります。
無花果の読み方まとめ
無花果の読み方は
無花果(いちじく)
無花果(むかか)
の2つがあって
どちらも間違いではありません。
ただ、
一般的な呼び方は
無花果(いちじく)が正しいので、
無花果(むかか)と呼ぶよりも
無花果(いちじく)と呼ぶように
した方がいいでしょう。
そして無花果は
花を咲かせず実をつけるように見えるのが
漢字の由来ですが
実際は花を咲かせます。
スポンサードリンク