初春(しょしゅん、はつはる)

という言葉が
新年になると使われるようになりますが、

 

初春の意味はどのようになっていて、
年賀状での使い方はどうすればいいのでしょう?

 

なので今回は

初春の意味や年賀状での使い方

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

初春の意味はどうなっている?

それで初春の意味は
どのようになっているのかといえば

 

春の初め頃。新春。新年

旧暦1月の異名

 

といった意味が存在しています。

 

なぜ春という言葉が

旧暦1月とか新年に対して
用いられているのかといいますと、

 

旧暦1月は現在でいえば

大体2月上旬~3月上旬頃

に該当する時期となっていまして、

 

立春から啓蟄の前日まで

が初春の時期とされています。

 

そして立春は2月4日頃でその意味は

冬が極まり春の気配が立ち始める日

となっていることから
旧暦における春の始まりとなっています。

 

さらに、

旧暦では元日が
立春の前後に置かれていることから

 

春の始まりと年の始まりを一致させる

という意味から、

 

春の初めを意味している初春が
新年の言葉として用いられているのです。

 

ちなみに新春や迎春といった
春にまつわる言葉に関しても

 

旧暦において春の始まりと冬の始まりを
一致させていたことが由来になっています。

 

(それぞれの意味についてはこちら↓

早春とは意味はどうなっていていつ使う?

迎春の意味はどうなっていて使い方は?)

 

 

スポンサードリンク

 

初春の年賀状での使い方は?

初春という言葉は
新年を意味する言葉でもありますので、

新年の挨拶として
年賀状で使われていますけども、

 

相手が目上の人の場合

初春を年賀状の挨拶として使うのは
たいへん失礼なことにあたります。

 

元々年賀状に書く賀詞の基本は

謹賀新年

恭賀新年

といった4文字の言葉となっていて、

 

「初春」のような形の2文字の言葉は

何も挨拶が含まれていないもしくは
挨拶が省略された形

 

ということになりますので
相手に対してとても失礼なことになります。

 

なので、

年賀状の挨拶を
目上の人に対して使うという場合は

 

「謹賀新年」、「恭賀新年」など4文字の賀詞

謹んで新春のご祝詞を申し上げます

 

といった挨拶を使うようにして、

 

「初春」を年賀状の挨拶として使う場合は

相手が目下・友人である

という時に使うようにしておきましょう。

 

 

初春の意味や年賀状での使い方はまとめ

初春の意味は

 

春の初め頃。新春。新年

旧暦1月の異名

 

となっています。

 

そして、

目上の人に対して使うのは
たいへん失礼な言葉となりますので、

 

年賀状での使い方としては

目下・友人への年賀状の挨拶

として使うのがよろしいでしょう。

 

スポンサードリンク