新年の挨拶として
謹賀新年
という言葉が使われますが、
「謹賀新年」の「謹賀」の意味は
どのようになっているのでしょうか?
なので今回は
謹賀の意味
についてをまとめてみました。
スポンサードリンク
謹賀の意味はどうなるのか?
謹賀の意味につきましては
心から謹んで、喜びを申し述べること
という意味になっています。
謹む(つつしむ)という言葉には
かしこまった態度
行動を控える
といった意味が存在していて、
自分より目上に当たる相手に対して、
敬意をもって接することを表現する語句です。
そして「賀」には
喜び祝うこと
という意味が存在していて、
正月を喜び祝うことを表現する語句です。
なので、
「謹賀新年」という挨拶の意味も
心から謹んで、
新年を迎えたことを喜びを申し述べること
という意味になっているのです。
謹賀の使い方はこうなっている?
そして、
「謹賀」を含めた謹賀新年の使い方は
当然正月の挨拶として用いるのですが、
基本的に謹賀新年は
目下の人から目上の人に対して使う挨拶
となっています。
謹賀新年の意味は先程も書いたように
心から謹んで、
新年を迎えたことを喜びを申し述べること
という意味になりますし、
「謹む」という言葉にも
かしこまった態度
という意味が存在しているため
自分よりも目上の相手に対して、
敬意をもって接することを表現する語句です。
なので、
謹賀新年という挨拶は基本的に
目上の人に対して使うものとなってますが、
相手に対して敬意を払うということで
目上の人が目下の人に対して使用しても
特に問題はありません。
ただ、
「賀正」や「寿」といった
1文字や2文字の挨拶を目上の人に使うのは
たいへん失礼なこととなっています。
(詳しくはこちらもご参照ください↓
スポンサードリンク
謹賀の使い方での注意点とは?
謹賀新年を年賀状の挨拶として
使用する際の注意点としては、
あけましておめでとうございます
を一緒に年賀状に書かないようにしましょう。
謹賀新年もあけましておめでとうございますも
同じ意味をもった言葉となりますので、
併用しない方がよろしいです。
謹賀新年はいつまで使用できる?
そして謹賀新年は
いつまで使用することができるかといえば
松の内となる1月の7日もしくは15日まで
が一般的となっています。
地域によって松の内の時期は異なるので
そのあたりは調べておいてください。
謹賀の意味まとめ
謹賀の意味につきましては
心から謹んで、喜びを申し述べること
となっています。
なので基本的には
目上の人に対して使用しますが、
相手を敬う意味が存在していますので
目下の人に対して使っても問題はありません。
スポンサードリンク