初桜

という言葉を
見たことがあると思いますが、

 

初桜の意味は
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

初桜の意味

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

初桜の意味はどうなっている?

初桜の意味については主に

 

1.その年に最初に咲く桜の花

2.咲いて間もない桜の花

 

といった意味があります。

 

似たような言葉として

初花

という言葉が存在しますが、

 

初花に対して初桜と「桜」がついてるので
植物であることが強調されていますし、

 

初花が花全般の言葉であるのに対して

初桜は桜に対して使われる言葉なことが
言葉から伝わってきますね。

 

ちなみに初花の意味についてはこちら↓

初花の意味は 読み方はどう?

 

 

初桜の意味は他にも?

そして他にも初桜は

18,19歳頃の若い女性

という意味も存在しています。

 

18歳や19歳くらいは
全盛期ともいえる年齢です。

 

そして、

桜の全盛期と言えるのは
花が咲いている時期ですし、

 

初桜は前述のとおり

咲いて間もない桜の花

という意味がありますので、

 

18歳,19歳という全盛期の始まりの頃を
咲いて間もない桜の花にたとえて

初桜

という意味になっているのでしょう。

 

スポンサードリンク

 

初桜の読み方は?

初桜の読み方は

初桜(はつざくら)

となっています。

 

そんなに読み方としては
難しいものではないと思います。

 

その他にも人に付ける名前だと

 

初桜(はつお)

初桜(はつおう)

初桜(はつさ)

初桜(はお)

初桜(はおう)

初桜(はさ)

初桜(はづお)

初桜(はづおう)

初桜(はづさ)

 

そして他にも結婚指輪で

初桜(ういざくら)

なんてものもあります。

 

 

初桜は季語だと?

初桜は季語だと

仲春

の季語となっています。

 

仲春は

陰暦2月の異称

となっていまして、

 

新暦で言うと

2月下旬から4月上旬頃

くらいの時期か

 

啓蟄(3月6日頃)~清明の前日(4月4日頃)

までになります。

 

ちなみに啓蟄というのは

大地が温まって冬眠してた虫たちが
穴から出てくる季節

となっていますし、

 

清明というのは

万物がすがすがしく明るく美しい時期

という意味になっています。

 

とはいえ、
桜の花が咲く時期を考えると

3月6日頃に季語として
初桜を使用するのは早いと思いますし、

 

初桜を使用するにしても

3月下旬以降

に季語として使うのがよろしいでしょう。

 

 

初桜の意味まとめ

初桜の意味としては

 

1.その年に最初に咲く桜の花

2.咲いて間もない桜の花

3.18,19歳頃の若い女性

 

となっていて、

桜の花だけでなく
若い女性に対しても使える言葉です。

 

そして読み方は

初桜(はつざくら)

と読むのが正しいです。

 

なので、

桜の花が咲き始めてるような時期に
初桜という言葉を使うようにしましょう。

 

スポンサードリンク