花冷え(はなびえ)

という言葉がありますが、

 

花冷えの使い方や意味は
どのようになってるのでしょうか?

 

なので今回は

花冷えの使い方や意味

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

花冷えの使い方はこうなる?

花冷えの使い方は
例としてこのようになってます。

 

桜も満開の季節の中花冷えの頃となりましたがいかがお過ごしでしょうか

花冷えの候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます

花冷えの候、皆様いかがお過ごしでしょうか

花冷えの候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます

花冷えの折、何卒ご自愛専一にてお願い申し上げます

花冷えの折、何卒お身体に気をつけてお過ごしくださいませ

花冷えの折、体調にはくれぐれもご留意ください

週末は花冷えとなるでしょう

 

上記のような感じで花冷えは

花冷えの候

のように手紙の挨拶の最初の方で
使用されてることがありますし、

 

手紙の結びの挨拶として

花冷えの折

と使用されることもあります。

 

 

花冷えの意味はどうなっている?

花冷えの意味は

桜の咲く頃に寒さがもどって一時的に冷え込むこと

となっています。

 

春の暖かい時期に

1週間ごとに移動性高気圧と低気圧が
日本列島を通過するためです。

 

特に低気圧が発達しながら通過すると

上空に強い寒気が流れ込んできて
冬のような寒さになってしまいます。

 

なので、

桜の花が咲くような時期に
冬に戻ったような冷え込みが来るということで

 

花冷え

という意味になるのです。

 

桜の花が咲くような時期なのに
また寒くなるということで

気温が安定しなくなりますね。

 

スポンサードリンク

 

花冷えの時期はいつからいつまでなの?

そして花冷えの時期は
何時から何時までなのかと言えば

3月下旬頃~4月中旬頃

となっています。

 

3月下旬になれば
桜の花が咲きはじめますから、

 

桜が咲く時期の冷え込みを意味する
花冷えを使い始める時期としてちょうどいいです。

 

そして、

桜の花が満開してから散るまでは
約1週間程度となっています。

 

なので、

桜が咲き始めてから散って葉桜になるまで
約2~3週間程だとされているので、

 

花冷えを使える時期は

4月中旬頃まで

ということになります。

 

ただ、

地域によっては桜の花が咲く時期や
散る時期にずれがありますので

 

手紙を送る地域などのことも考えて
花冷えという言葉を使いましょう。

 

 

花冷えの使い方や意味まとめ

花冷えの使い方は基本的には
手紙の最初の挨拶や結びの挨拶に

 

花冷えの候

花冷えの折

 

といった感じで使うのが基本ですし、

 

花冷えの意味は

桜の咲く頃に寒さがもどって一時的に冷え込むこと

となっています。

 

なので

桜の花が咲いてから散るまでの間に
使用するようにしておきましょう。

 

スポンサードリンク