で~んでんむしむし か~たつむり~
という歌詞でとても有名な
でんでん虫
というかたつむりの別名ですが、
でんでん虫の由来は
どこから来ているのでしょうか?
なので今回は
でんでん虫の由来
についてまとめてみました。
スポンサードリンク
でんでん虫の由来はどこから来てる?
それででんでん虫の由来は
どこから来ているのかと言えば
出出虫(ででむし)
という言葉が変化したとされています。
出出虫の”出出(でで)”という部分は
「出る」の命令形の出よ」,「出ろ」
という意味になっています。
なので、
でんでん虫という言葉はつまり
「出ろ出ろ虫」
ととはやし立てたことから
「出ろ出ろ虫」→「でんでん虫」
という風に変化をしていきました。
かたつむりといえば
大きな殻を背中に背負っていて
その中に隠れるのが特徴的です。
なので、
殻の中に隠れてるかたつむりを見て
「出ろ出ろ」
とはやし立てた事で
でんでん虫という言葉に変化したのでしょう。
そしてかたつむりの歌にしても
お前のあたまは どこにある
という歌詞が存在しているように、
かたつむりが殻の中に入って
頭を隠しているから
「出ろ出ろ」
と言っているように見えますし、
つの出せ やり出せ あたま出せ
という歌詞についてもまさに
かたつむりが殻にこもってるから
「出ろ出ろ」
とはやし立ててる場面ですね。
ちなみに、
でんでん虫
と「虫」という言葉が使われてますが、
厳密にはかたつむりは虫ではなく
巻貝の仲間になります。
スポンサードリンク
かたつむりの由来はどこから来ている?
それでは、
でんでん虫という別名が付いてる
かたつむりの由来はどこから来てるか?
といえば
かたつむりの「かた」という部分は
「笠に似た貝」「笠を着た虫」
という意味を持っていて、
笠
が語源となってる言葉です。
かたつむりは殻を背負ってる外見なので
笠に似ているとか笠を着てるという意味で
上記のような由来になってるのでしょう。
そしてかたつむりの「つむり」の由来は
「つぶら」,「つぶり」,「つぶろ」
と同系の貝の呼称とされていて、
「つぶら」という言葉には
小さくて丸い
という意味が存在しています。
かたつむりの殻が小さくて丸い事から
上記のような言葉が付いたのでしょう。
なのでかたつむりという言葉は
「笠(かさ)+円ら(つぶら)」
が由来となっているのです。
語源について調べてみると
結構意外な事実が明らかになります。
でんでん虫の由来まとめ
でんでん虫の由来については
「出ろ出ろ虫」
という言葉が変化したものが由来となってます。
こうしてでんでん虫の由来について
色々と調べてみると
かたつむりの歌はまさに
でんでん虫の由来をうたった歌
なんじゃないかと思いました。
スポンサードリンク