真冬の候

という季節の挨拶が存在しますが、

 

真冬の候の意味や読み方は
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

真冬の候の意味や読み方

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

真冬の候の意味はこうなっている?

真冬の候の意味は
どのようになっているのかといえば

 

冬の一番寒い季節になりました

という意味を持っています。

 

「真冬」という言葉の意味は

 

1.冬のさなか

2.冬の真っ最中

3.冬の一番寒い時期

 

という意味を持っています。

 

そして「~の候」の意味は

時候や季節

となっています。

 

なので「真冬の候」の意味も

冬の一番寒い季節になりました

となっているのです。

 

(「~の候」について詳しくはこちらの記事もご参照ください↓

の候の意味や使い方 由来はこうなってる?)

 

 

真冬の候の読み方はこうなる?

そして真冬の候の読み方は
どのようになっているのかといえば

真冬の候(まふゆのこう)

となっています。

 

「真冬」の部分はそのまま

真冬(まふゆ)

と読むことができてしまいますし、

 

「~の候」の部分は

候(こう)

と読むのが正しいです。

 

なので真冬の候は

真冬の候(まふゆのこう)

と読むようにしておきましょう。

 

スポンサードリンク

 

真冬の候の時期はいつからいつまで?

そして真冬の候を
挨拶として使う時期は

いつからいつまでとなってるかと言えば

 

明確にいつからいつまでというのは
特に決まってはいないのですが、

 

1月6日頃~2月3日頃

まで使用するのがよろしいでしょう。

 

なぜかといえば
1月6日頃からは旧暦ですと

 

小寒(しょうかん)

と呼ばれる暦の上で寒さが
最も厳しくなる時期の前半になります。

 

そして小寒の時期から

寒の入り

となります。

 

真冬の意味が

冬の一番寒い時期

となっているのを考えますと、

 

真冬の候という挨拶を使うのに
ちょうどいい時期ということになりますね。

 

そして2月4日からは

立春(りっしゅん)

と呼ばれる冬が極まり
春の気配が立ち始める日となります。

 

そして立春は

寒の明け

とも呼ばれていて
寒い時期が明ける日にもなっているのです。

 

なので、

真冬の候を挨拶として使えるのも
立春の前日までということになるのです。

 

 

真冬の候の例文とは?

そして

真冬の候を挨拶として使った例文は
このような感じになっています。

 

真冬の候 皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。

真冬の候 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

真冬の候 皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

 

真冬の候の意味まとめ

真冬の候の意味につきましては

冬の一番寒い季節になりました

となっています。

 

なので時期としては

1月6日頃~2月3日頃

を目安に挨拶として使うようにしましょう。

 

スポンサードリンク