向春

という言葉が
季節の挨拶として用いられますが、

 

向春の意味や読み方 時期などは
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

向春の意味や読み方 時期

といったことをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

向春の意味はこうなっている?

向春の意味は

 

春が訪れようとしている頃

春に向かっていく季節

 

といった意味が存在しています。

 

「春に向かう」と書いて「向春」ですから

春に向かっていくとか
春が訪れようとしてる季節

という意味になるのです。

 

ちなみに向春という言葉は主に
2月に用いられる言葉ですが、

 

2月4日頃は

立春(りっしゅん)

と呼ばれる時期となっていまして、

 

冬の寒さが極まって
そこから段々と暖かくなって春に向かうから

旧暦における春の始まりの日

とされていました。

 

なので、

2月から気温も少しずつ上がって
春へと向かっていくということで

 

2月に「向春」が挨拶として
用いられているということです。

 

とはいえ、

立春が季節となってる
二十四節気が成立したのは中国で

 

中国は大陸なので
2月頃に気温が上がり始めるのですが、

 

海に囲まれた日本列島ではずれが生じて
2月頃は寒気や荒天のピークなことが多いです。

 

だから、

2月の立春を過ぎた時期でも
日本のほとんどの地域は寒いということです。

 

スポンサードリンク

 

向春の読み方は?

向春の読み方は

向春(こうしゅん)

となっています。

 

そのまんま音読みをすればいいので
そこまで難しくはないかなと思います。

 

 

向春の時期はいつからいつまで?

向春の時期は
いつからいつまでになってるかと言えば

 

前述のとおり2月4日頃の立春が

旧暦における春の始まりの日

となっていまして、

 

立春の時期に冬の寒さがピークに達し
そこから段々と気温が上がって春に近づくので

春に向かうという意味の立春を使うのに
ちょうどいい時期となっています。

 

そして

向春を手紙で使える時期は
いつまでとなっているのかと言えば、

 

2月末まで

となっています。

 

3月にもなれば新暦でも
春のシーズンになりますので、

 

春に向かうという意味の立春は
2月いっぱいまでということになります。

 

ただ、

3月になってもまだ
寒い地域が存在している場合、

手紙に用いても問題はありませんが、

 

それでも

大地が温まって
冬眠していた虫達が出てくる時期

という意味を持っている

 

啓蟄(けいちつ)

までとなっています。

 

 

向春の意味や読み方まとめ

向春の読み方は「向春(こうしゅん)」で

 

春が訪れようとしている頃

春に向かっていく季節

 

という意味になっています。

 

まさに春に向かう言葉ですので、
基本的に2月に用いる挨拶となります。

 

スポンサードリンク