ジングルベル~ジングルベル~

とクリスマスのシーズンになると
歌が流れてるのを耳にしますが、

 

ジングルベルには
どのような意味があるのでしょうか?

 

なので今回は

ジングルベルの意味

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

ジングルベルの意味ってどうなってるの?

ジングルベルの意味は
どのようになってるのかと言いますと、

 

英語でチリンチンという鈴が鳴ってる様子

を表現してる言葉になります。

 

ジングルベルの「ベル」というのは
鈴の事だとは分かると思いますが、

「ジングル」と呼ばれる部分は

 

鈴の音が鳴っている

「チリンチリン」

といった感じの擬音を
表しているという事ですね。

 

だから

ジングルベル=鈴が鳴る

という意味になります。

 

どうでもいいですけど
ジングルベルの歌詞は

ジングルベル~ ジングルベル~ 鈴が~鳴る~

となっていますけど、

 

ジングルベルの意味が

「チリンチリンと鈴が鳴ってる擬音」

という事を考えると、

 

鈴が鳴る~ 鈴が鳴る~ 鈴が~鳴る~

と実はなってるのではないかと
思えてきますね。

 

実は鈴が鳴るを繰り返してる
というのを考えると、

何ともおかしな話だと思えてきますね。

 

スポンサードリンク

 

ジングルベルの意味は実はここから来てた?

現在ではジングルベルは
クリスマスソングとして親しまれてますが、

 

元々はクリスマスソングではなく

馬がひくソリに乗って楽しむ様子

を表現した歌になってます。

 

実際に

ジングルベル Jingle Bells –
クリスマスソング特集 ハッピークリスマス

 

というサイトで

ジングルベルを日本語に訳した
歌詞が掲載されているのですが、

 

・クリスマス

・サンタクロース

・トナカイ

 

といった

クリスマスに関連した用語は
歌詞の中には登場していませんし、

 

2番目の歌詞の中には

やせ細った馬

と出てきている事からも、

 

元々はクリスマスソングではなく、

馬がひくソリに乗って楽しむ様子

を表現している歌だというのが分かります。

 

ちなみにベルは
馬の尾についてるものだと思われます。

 

そして、

そんな馬の引くソリを歌った歌だったのが
どんな理由か分かりませんが、

 

トナカイがソリを引いて
鈴の音を鳴らしているという事で

ジングルベルはクリスマスソングになりました。

 

ソリという言葉が出てくる事から

クリスマスソングとして
歌われるようになったのだと思いますが。

 

 

ジングルベルの意味まとめ

ジングルベルの意味は

英語でチリンチンという鈴が鳴ってる様子

となっていて、

 

元々は

馬がひくソリに乗って楽しむ様子

を表している歌になります。

 

それにしても

元々クリスマスと関係なかった歌が
クリスマスの定番曲になってるというのは

なんとも意外な話だと思いますね。

 

スポンサードリンク