氷雨(ひさめ)

というタイトルの曲が存在しますが、

 

氷雨とは
どんな意味を持ってるのでしょうか?

 

なので今回は

氷雨の意味

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

氷雨の意味はどのようになっている?

それで氷雨とは
どんな意味の言葉になるのかと言いますと、

 

1.雹(ひょう)や霰(あられ)のこと

2.雹や霰をまじえる激しい雨。

3.晩秋・初冬の冷たい雨。また、みぞれ

 

という意味になっています。

 

雹や霰というと
氷の粒が空から降り注いできますので、

 

まさに氷の雨
と呼ぶのにふさわしいかと思います。

 

ちなみに
雹と霰の違いについて軽く触れると、

 

気象学だと

雹(ひょう):氷の粒の直径が5mm以上のもの

霰(あられ):氷の粒の直径が5mm未満のもの

と定義していますので、

 

氷の粒が大きい方が雹で
氷の粒が小さい方が霰

という風に覚えておけばいいかと思います。

 

そして氷雨というのは

晩秋から初冬つまり
現在でいうところの11月前半頃

に降る雨を指していますが、

 

冬が近づいて
気温が低くなってきたときに降る雨は

とっても冷たくなりますし、

 

そんな冷たい雨を
まるで氷かのようにたとえたのでしょう。

 

まぁ

みぞれつまり
雨と雪が混ざって降る事も意味してるので、

 

雪が降り始める時期である

11月末~12月頃

を表してるというのもあるのでしょうけど。

 

(初冬つまり冬の初めも
今でいう冬の始まりの月である12月になりますし)

 

スポンサードリンク

 

氷雨の季語はこの時期に使われるものだった?

氷の雨と書いて

氷雨

となっている事から
冬の季語かと思われると思います。

 

実際のところは
冬の季語として使われる場合もありますが、

 

元々氷雨は夏の季語です。

 

なぜなら、

雹が降る原因は
積乱雲が多く発生することで、

 

積乱雲は夏季によく発生するので

雹や霰を意味する氷雨は
夏の季語として用い垂れています。

 

実際に

冬じゃないにもかかわらず
雹や霰が降ってる事ありますからね。

 

ただ、
地表付近の気温が高いと

地表に落ちるまでに
完全に融けてしまうので

大粒の雨になってしまいます。

 

だから、

本格的な夏の7月や8月前後よりも
5月~6月といった夏の初めころに

雹や霰は降る事が多いです。

 

しかし

「氷」とついてる事から
冬のイメージを持つ人が多いことから

晩秋や初冬の冷たい雨

として扱われるようになりました。

 

まぁ確かに氷の雨と言えば
雪か何かかと思いますし、

そうなっても不思議ではありませんが。

 

 

氷雨の意味まとめ

氷雨の意味に関しては

 

1.雹(ひょう)や霰(あられ)のこと

2.雹や霰をまじえる激しい雨。

3.晩秋・初冬の冷たい雨。また、みぞれ

 

といった意味になります。

 

元々は

夏の季語として
扱われてた言葉ですが、

 

冬の季語としても
現在では用いられるようになってます。

 

スポンサードリンク