「さやいんげん」と「さやえんどう」、そして「スナップエンドウ」にはどんな違いがあるのか気になってると思います。
なのでこの記事では、「さやいんげんとさやえんどう、スナップエンドウの違い」についてまとめてみました。
スポンサードリンク
さやいんげんとさやえんどう スナップエンドウの違いは?
さやいんげんとさやえんどう、そしてスナップエンドウは、見た目が似ているため混同されがちですが、それぞれにこんな特徴的な違いがあります。
さやいんげん:マメ科インゲンマメ属
さやえんどう:マメ科エンドウ属
スナップエンドウ:マメ科エンドウ属
そのため、「さやいんげん」と「さやえんどう&スナップエンドウ」は、違う種類の植物という事になります。
そして、エンドウ豆のうちまだ若い状態が「さやえんどう」で、より育っている状態が「スナップエンドウ」になるのです。
さやいんげん
さやいんげんは、マメ科インゲンマメ属に分類されます。
そして、さやいんげんはいんげん豆をさやごと若採りしたもので、柔らかくシャキシャキとした食感が特徴です。
旬は夏で、6月から9月にかけて市場に多く出回ります。
さやいんげんは炒め物や煮物に適しており、独特の歯ごたえが料理のアクセントになります。
スポンサードリンク
さやえんどう
一方、さやえんどうはマメ科エンドウ属に分類されます。
さやえんどうは、エンドウ豆をさやごと若採りしたもので、さやが平たく柔らかいのが特徴です。
収穫期は春の4月中旬から6月上旬にかけてで、春の食卓を彩る存在として親しまれています。
さやえんどうは、スープや炒め物の彩りとしても重宝されているのも特徴です。
スナップエンドウ
スナップエンドウは、さやえんどうと同じくエンドウ属ですが、さやえんどうと比較して育っていてさやと中の豆の両方を食べられる点が特徴です。
子実が十分に膨らみ、さやが鮮やかな緑色になったころが収穫の適期となります。
スナップエンドウは甘みが強く、さっと茹でるだけでも美味しくいただけるのが特徴です。
絹さやとさやえんどう スナップエンドウの違いは?
「絹さや」・「さやえんどう」・「スナップエンドウ」は、いずれもえんどう豆から派生した野菜です。
しかし、「絹さや」・「さやえんどう」・「スナップエンドウ」には、それぞれに特徴的な違いがあります。
絹さや
絹さやは、さやえんどうの仲間で、さやの中の豆が小さいうちに収穫されるものです。
若いさやごと食べることができ、ほのかな甘みと歯切れの良さが特徴で、鮮やかな緑色は料理の彩りを豊かにしてくれます。
旬は4月から6月で、春の時期に多く出回り、炒め物や和え物に使うとその食感が際立つのです。
さやえんどう
さやえんどうは、絹さやよりもさやの成長が進んだ状態で収穫されます。
豆がある程度膨らんだ状態で、さやと中の豆の両方を食べることがで切るのも特徴です。
収穫期は4月中旬から6月上旬で、絹さやと同様に春が旬になります。
スープや煮物など、さやと豆の両方を楽しめる料理に適しています。
スナップエンドウ
スナップエンドウは、さらに肉厚でふっくらとしたさやが特徴的です。
子実が十分に膨らみ、さやが鮮やかな緑色になったころに収穫されます。
スナップエンドウは甘みが強く、豆とさやの両方を一緒に味わえるのが魅力です。
軽く茹でてそのまま食べたり、サラダに加えたりするのに適しています。
さやいんげんとさやえんどう スナップエンドウの違いまとめ
「さやいんげん」・「さやえんどう」・「スナップエンドウ」の違いとしては、このような感じになっていました。
さやいんげん:マメ科インゲンマメ属
さやえんどう:マメ科エンドウ属
スナップエンドウ:マメ科エンドウ属
そして、同じエンドウ豆でも「絹さや」・「さやえんどう」・「スナップエンドウ」には、こんな違いがありました。
絹さや:さやが薄くて豆が小さい状態
さやえんどう:さやが成長して豆がある程度膨らんでる状態
スナップエンドウ:さやが肉厚で豆が大きい状態
これらの違いを把握することで、料理や用途に合わせた選択が可能になります。
それぞれの個性を活かした調理を楽しんでみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク