童謡の歌詞に

木枯らし(こがらし)

という言葉が出てきますが、

 

木枯らしとは
どんな意味を持つ言葉なのでしょうか?

 

なので今回は

木枯らしの意味

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

木枯らしの意味はこうなっていた?

それで木枯らしとは
どんな意味の言葉なのかと言いますと、

 

季節が秋から冬へと変わる時期にかけて吹く
北よりの強く冷たい風

という意味があります。

 

そして木枯らしという言葉にも

木を吹き枯らすもの

という意味から
木枯らしとなった由来が存在ます。

 

そして、

枯れる

という言葉の意味ですが、

 

基本的には

・草木が、水分などがなくなり、
 生命を保つことができなくなる

という意味で用いられますが、

 

その他にも

花や葉が変色したり、落ちたりする

という意味でもつかわれています。

 

秋から冬へと変わる季節は
丁度花や葉が落ちる時期になりますので、

 

木枯らしの意味となっている

季節が秋から冬へと変わる時期にかけて吹く
北よりの強く冷たい風

というのはまさに、

 

・木から花や葉を落とす勢いの強く冷たい風

という意味なのだと思います。

 

ちなみに、
木枯らしという言葉は他に

 

貧乏人にとって

やせ細った身や空っぽの財布に
寒々と吹き付ける厳しい風

という意味でもつかわれる言葉になります。

 

スポンサードリンク

 

木枯らしの意味は他にこんなところでもつかわれる?

そして木枯らしという言葉には
意味としては他にも

 

木枯らし(こがらし)とは、

日本の太平洋側地域において
晩秋から初冬の間に吹く風速8m/s以上の北寄り
(北から西北西)の風のことで、

冬型の気圧配置になったことを示す現象である。
凩とも表記する。

 

といった感じで
気象用語としても使われています。

 

木枯らしという言葉は
気象用語としてもしっかりと記録されてる言葉で

 

風速8m/s以上

という強い風が北から吹く事で
その風を「木枯らし」と認定するという事です。

 

冷たくて強い風というのも
正直定義としてあいまいになりますので、

 

北から吹く風速8m/s以上

と定義づける事によって
木枯らしを認識しやすくなってると感じます。

 

 

木枯らしの意味まとめ

木枯らしの意味につきましては

 

季節が秋から冬へと変わる時期にかけて吹く
北よりの強く冷たい風

となってます。

 

秋から冬に変わる時期の
北から吹く強くて冷たい風というのは

外に出てると身にしみるものです。

 

だから、

木を枯らす勢いで吹きつける
木枯らしに負けたりしないように

秋から冬に変わる時期を過ごしたいものです。

 

スポンサードリンク