秋入梅

という言葉を
最近目にした事があると思います。

 

そんな秋入梅の意味や読み方は
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

秋入梅の意味や読み方

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

秋入梅の読み方はどうなっている?

秋入梅の読み方は
どのようになっているのかと言えば

 

秋入梅(あきついり)

という読み方となっています。

 

「入梅」という漢字の読み方は

 

入梅(にゅうばい)

入梅(ついり)

入梅(つゆいり)

 

となっていますので、

 

秋入梅の読み方も当然ながら
「秋入梅(あきついり)」となるのです。

 

ちなみに「ついり」という言葉は
「つゆいり」が変化したと言われています。

 

 

秋入梅の意味はこのようになっている?

それで秋入梅の意味は
どのようになっているのかと言えば

 

1.梅雨のように降り続く秋の雨

2.梅雨のように長い秋の雨の季節に入ること

 

といった意味になっています。

 

「入梅」という言葉自体が
梅雨入りを意味していますので、

 

秋になって梅雨のように
雨が降り続いているような時期に入る事を

 

梅雨入りを意味する入梅に例えて

秋入梅

と呼んでいるわけです。

 

ちなみになぜ

秋に梅雨のように雨が降り続くのか?

といえば

 

 

夏から秋に季節が移り変わる際、
真夏の間本州一帯に猛暑をもたらした太平洋高気圧が南へ退き、

大陸の冷たい高気圧が日本海や北日本方面に張り出す。

この性質の違う2つの空気がぶつかる所は大気の状態が不安定になり、
秋雨前線が発生する。

梅雨前線と同じく、
前線を挟んで夏の空気と秋の空気とが押し合いをしているため、
前線は日本上空を南下したり北上したりする、こうして長雨が続く。

 

 

となっているからです。

 

なんかちょっと難しい感じですが、

夏から秋に移ることによる気圧の変化によって
大気の状態が不安定になって

秋に長雨が続くという事ですね。

 

スポンサードリンク

 

秋入梅の時期はいつ頃なのか?

秋入梅の時期は
いつ頃となっているのかと言えば

 

基本的には

9月の中旬頃~10月の上旬

とされています。

 

9月の中旬頃から10月の上旬にかけて

太平洋高気圧が南へ退いて
大陸の冷たい高気圧が日本に張り出すから

秋雨前線が発生して秋入梅となるのです。

 

ちなみに
秋の雨を表す言葉には

秋時雨

という言葉も存在してますが、

 

秋時雨の意味については
こちらの記事を参照してください↓

秋時雨とはどんな意味の言葉なのだろうか?

 

 

秋入梅の意味まとめ

秋入梅の意味については

 

1.梅雨のように降り続く秋の雨

2.梅雨のように長い秋の雨の季節に入ること

 

となっています。

 

秋になっても雨が続く時期が訪れて
ちょっとうっとおしいと感じますね。

 

スポンサードリンク