さくらんぼ
といえば人気の高い果物の1つです。
しかし、
さくらんぼという名前の由来は
どこから来ているのでしょうか?
なので今回は
さくらんぼの由来
についてまとめてみました。
スポンサードリンク
さくらんぼの由来はここから来ている?
さくらんぼは漢字で書くと
桜ん坊(さくらんぼう)
となっていて、
桜ん坊から「う」が抜けたことが
さくらんぼの由来となったといわれています。
さくらんぼといえば
ミザクラつまり実をつける種類の桜の果実
となっていますので、
桜の木になっている果実が
まるで桜の子供みたいに見えるでしょうし、
実際にさくらんぼの中には
成長すれば木になる種が入っているので
桜の子供というのはあながち間違いではないでしょう。
なので、
桜の果実に幼い子供を意味する
「坊」という言葉をつけて
桜ん坊(さくらんぼう)
という感じが使われるようになり、
そこから「う」がとれて現在の
さくらんぼ
という呼び方になったとされています。
さくらんぼの赤くて丸い姿は
まるで赤ちゃんみたいに見えますし、
桜の坊と言われるのも納得がいきますね。
スポンサードリンク
さくらんぼの由来は桜桃から来ている?
さくらんぼの由来は他にも
桜桃(おうとう)
というさくらんぼの別の呼び方から来てる説もあります。
桜の桃と書いて「桜桃(おうとう)」
という風に読みますが、
違った読み方だと
桜桃(さくらもも)
という風に読む事も出来ます。
なので、
「さくらもも」という読み方が変化して
さくらんぼになった
という由来になります。
確かに桜も桃も同じバラ科の植物ですし、
さくらんぼと桃は大きさは違いますが
よく見たら形が似ていますので、
桜桃(おうとう)
という別名をつけられるのも
納得がいくように感じますが、
それが違う読み方になって
さくらんぼと変化していったと考えると
こちらも由来として納得いくと思います。
さくらんぼの由来は桜干しから?
さくらんぼの由来は他にも
桜干し(さくらぼし)
から来ているという説もあります。
桜干しとは
みりん干しとも呼ばれている調理法で、
イワシやキス等の魚を開いて
醤油や砂糖、みりんなどを合わせたタレに
漬け込んで味付けし、干して作ります。
とはいえ、
桜の木になるさくらんぼの由来が
魚の干物から来ているというのは
繋がりが見えてこないので
本当かどうか疑問が残りますね。
さくらんぼの由来まとめ
さくらんぼの由来については
桜ん坊から来ている
桜桃から来ている
桜干しから来ている
という3つの説が存在しています。
この中だと感じとして使われている
「桜ん坊から来ている」
という説が有力なのではないかと思います。
スポンサードリンク