冬を表す言葉に
厳冬期(げんとうき)
という言葉が存在しますが、
厳冬期とは
どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?
なので今回は
厳冬期とはどんな意味か?
についてまとめてみました。
スポンサードリンク
厳冬期とはどのような意味があるの?
厳冬期とは
どのような意味があるかと言いますと、
1.冬の、寒さが最もきびしいころ
2.寒さのきびしい冬
という意味を持ってます。
まぁ
読んだままの意味となってますね。
厳しい冬の時期と書いて
厳冬期
となってるわけですから、
冬で厳しいものと言えば
やはり寒さとなっていますので、
冬の寒さが厳しい時期
という意味になってもおかしくはないでしょう。
こうしてみると言葉の意味というのは
結構シンプルなものだと感じます。
厳冬期とは類義語としてこんなものがある?
そして厳冬期には
類義語
つまり似たような意味の言葉はあるかというと、
・ 厳しい冬
・ 厳冬
・ 厳寒期
といった感じで
冬の寒さが厳しい時期
という意味の
似たような言葉は存在しています。
その中でも
厳寒期(げんかんき)
という言葉は
厳冬期と一字違いとなってますが、
冬の厳しさと言えば
寒さになってきますので、
一字違っていても
同じ意味になってるというのが
なんだか面白いように感じます。
スポンサードリンク
厳冬期とはいつ使う言葉となってるのか?
それで厳冬期とは
いつ使う言葉になるのかと言いますと、
厳冬期というのは基本的に
登山で用いられる言葉であり、
地域によっては
山の冬の寒さが厳しくなる時期
というのは結構違ってきますが、
おおよそ
12月~2月
が厳冬期だとされています。
12月となってくると
冬の寒さが厳しくなってきますし、
山になってくると尚更
積もった雪が減りにくくなりますし、
気温も上がりにくくなってきます。
なので
厳冬期はいつからかというと
12月からとなっています。
そして、
3月くらいからはすでに
残雪期(春季)
としている山が多くなる事からも、
2月までが基本的に
厳冬期とされている所以にもなります。
厳冬期とはどんな意味なのかまとめ
厳冬期の意味としては
1.冬の、寒さが最もきびしいころ
2.寒さのきびしい冬
という意味を持っています。
だから、
冬の寒さが厳しい時などに
厳冬期という言葉が使われるのです。
ですので、
冬になって
寒さが厳しくなってきたときに
厳冬期
という言葉を使っていくべきですし、
厳冬期の山というのは
雪が多く積もっていますので、
もし雪山に来るような事があったら
十分注意をしておきましょう。
スポンサードリンク