秋めく

という言葉を
テレビ等で耳にするようになりますが、

 

秋めくの意味や使い方は
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

秋めくの意味や使い方

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

秋めくの意味はこのようになってる?

それで秋めくの意味は
どのようになっているのかといえば

 

秋らしくなる

秋らしい気配が感じられるようになる

 

となっています。

 

周辺の景色や空気、気温といったものが
秋らしくなったという意味で

目や耳や肌で秋の訪れを感じ取った
言葉となっております。

 

スポンサードリンク

 

秋めくの使い方はこのようになっている?

そして秋めくの使い方は
例としてはこのような感じになります。

 

旅はいつしか秋めく

もうすっかり秋めく

 

普通に「秋めく」という形で
使う場合が存在していますけども、

 

立秋を過ぎてから日ごとに秋めいてきた

陽射しも風もどこか秋めいてきた

 

という風に「秋めいてきた」
と使う場合も存在していますし、

 

秋めいて明るく澄んだ空

すっかり秋めいて来ました

秋めいた街道の空を心深げにながめていた

 

といったように「秋めいて」、「秋めいた」
という風な使い方も存在しています。

 

表現自体は変わっても

秋らしい季節になったことや
秋の気配が感じられるようになった

という意味なのには変わりません。

 

ちなみに「秋めいた」につきましては
こちらの記事でも紹介しております↓

秋めいたの意味は 使い方はこうなる?

 

 

秋めくは季語だといつのものなのか?

秋めくは季語だと

秋(初秋)

の季語となっております。

 

初秋というのは
いつからいつまでなのかといえば

 

初秋は旧暦7月の異称なので、
現在使われている新暦でいうところだと

 

8月上旬頃~9月上旬頃

が初秋にあたるとされています。

 

8月7日頃からは

立秋(りっしゅう)

という時期になりまして、

 

夏が極まり秋の気配が立ち始める日

という意味が存在しています。

 

だから、

立秋を過ぎたあたりから
気温が下がって秋に近付くことから、

 

秋らしくなったり秋の気配が感じられる
「秋めく」を季語として使うことができます。

 

 

秋めくの時期はいつまでとなるのか?

そして秋めくの時期は
いつまでとなってるのかといえば

 

9月上旬頃まで

とはなっていますけども、

 

近年では9月に入っても
暑い日が多くなっていますので、

 

9月末くらいまでは
使用することができると言ってもいいでしょう。

 

 

秋めくの意味まとめ

秋めくの意味につきましては

 

秋らしくなる

秋らしい気配が感じられるようになる

 

となっています。

 

なので

立秋を過ぎて気温が下がり
秋らしくなってきたかと思ったとき等に

秋めくという言葉を使うようにしましょう。

 

スポンサードリンク