スキーのジャンプ競技がテレビで中継されたときに
K点越え
という言葉を耳にしますが、
スキーのジャンプ競技におけるK点とは
どのような意味を持っているのでしょうか?
なので今回は
K点とはどんな意味なのか?
についてまとめてみました。
スポンサードリンク
K点とは意味はどうなっている?
K点(ケイてん)とはどんな意味かといえば
スキーのジャンプ競技における
ジャンプ台の建築基準点
のことであり、
何メートルまで飛行可能な
設計をしているジャンプ台であるか
というのを示しています。
ちなみにK点の由来は
ドイツ語で建築基準点を意味する
Konstruktionspunkt
からとなっています。
そしてK点として
ジャンプ台の建築基準点を設定して
どんな意味があるのかといえば
K点は、ジャンプ台の着地斜面の下部に位置し赤い線が引かれており、
この位置を境にして着地滑走路の傾斜曲率が変わる。2005年現在の採点法ではK点を飛距離の基準とし、
K点に着地した飛躍に対し60点が与えられる。着地地点がK点に達しなかった場合は減点され、超えた場合は加算される。
減加算される点数は、ジャンプ台の規模により異なるが、
一般的にノーマルヒルでは2.0点/m、ラージヒルでは1.8点/mである。着地区域の開始点はP点(独: Punkt, 英: P-point)と呼び、青い線が引かれている
引用元: K点
とありますように
何メートルまで飛行可能な
設計をしているジャンプ台なのか
を意味するK点を基準と考えて
K点に着地した=60点
K点を超える=60点にプラスされる
K点を超えられない=60点からマイナスされる
といった感じで点数が増減することから
K点というのは飛距離によって得点が増減する
基準という意味合いが強く、
K点越えというのも
基準を上回る
という意味が存在しているわけです。
スポンサードリンク
K点の意味は昔は違っていた?
K点は現在だと
建築基準点
という意味で用いられていますけども、
元々K点というのは
これ以上飛んでは危険だとされる極限点
を意味していました。
ですが、
飛行スタイルやスーツなど用具の改良で
遠くへ飛ぶための技術が発達したことで
K点越えジャンプが可能となり、
それに伴って
着地をより安全なものとするため
ジャンプ競技場は大会ごとに大型化していったので
かつてK点と呼ばれた「極限点」は
ヒルサイズ
という名称に変更されて、
現在でいう建築基準点のK点から
遠くの距離におかれるようになりました。
ちなみに
選手がヒルサイズを超える飛行をすると、
危険のため競技の続行について審議されます。
K点とはどんな意味まとめ
K点とはどのような意味があるのかは
スキーのジャンプ競技における
ジャンプ台の建築基準点
となっています。
それにしても
ジャンプ技術が発達するとともに
名称も変わっていくのだなと思いますね。
スポンサードリンク