相撲では
はっけよいのこった
という掛け声がありますが、
はっけよいの意味や語源は
どのようになっているのでしょうか?
なので今回は
はっけよいの意味や語源
についてをまとめてみました。
スポンサードリンク
はっけよいの意味はどうなる?
はっけよいの意味は
どのようになってるのかと言えば
相撲の行司が力士が動かずに止まっている時に
力士に動きを求めて発する掛け声
とされています。
なので、
はっけよいというのは
掛け声としての意味があるのです。
はっけよいの語源は?
そして、
はっけよいの語源は
どこから来てるのかと言えば
諸説として下記の物が挙げられます。
はっけよいの語源は八卦良いが由来?
はっけよいの語源としては
八卦良い(はっけよい)
が由来という説があります。
八卦というのは
当たるも八卦当たらぬも八卦
という言葉があるように、
古代中国伝来の易と呼ばれる占いにおける
八つの基本要素のことで
自然界の万物の現象を表す言葉です。
そして
そんな八卦がいい状態という意味の
八卦良いが変化してはっけいよいになった
という説です。
相撲は元々日本古来の神事や祭りなので
八卦がいい状態というのは
とても大事なことなのだろうと思います。
スポンサードリンク
はっけよいの語源は発気揚揚が由来
はっけよいの語源は他にも
発気揚揚(はっきようよう)
が由来という説もあります。
発気揚揚には
気合を入れろ
全力で勝負せよ
といった意味が存在していて、
力士を奮い立たせる言葉として
使われていたと言われています。
そしてそんな発気揚揚が
時代の変化とともに
はっけよい
と変化したという説です。
はっけよいの語源は早競へが由来
はっけよいの語源は
早競へ(はやきほへ)
が由来という説もあります。
早競へとは
早く競いなさい
という意味の言葉で、
早競へ(はやきほへ)が転じて
はつきょい→はっけよい
と変化したという説です。
はっけよいはヘブライ語が語源説
そしてはっけよいの語源は
ヘブライ語が由来
という説もあります。
「ハッケ」がヘブライ語で
投げつけよ
という意味になり、
「ヨイ」がヘブライ語で
やっつけよ
だと言われています。
実際にはっけよいがヘブライ語から
来てるかどうかの信憑性は不明ですが。
はっけよいの意味や語源はまとめ
はっけよいの意味は
相撲の行司が力士が動かずに止まっている時に
力士に動きを求めて発する掛け声
となっていますが、
はっけよいの語源については
八卦良いが由来
発気揚揚が由来
早競へが由来
ヘブライ語が由来
といった様々な説があります。
それにしても
ヘブライ語が由来なんて説があるなんて
なんだか意外な感じですね。
スポンサードリンク