あんぽんたん
という言葉を
耳にしたことがあると思いますが、
あんぽんたんは漢字で書くと
どのようになるのでしょうか?
また、
あんぽんたんの意味は
どのようになっているのでしょうか?
なので今回は
あんぽんたんの漢字や意味
についてをまとめてみました。
スポンサードリンク
あんぽんたんは漢字だとこうなる?
そしてあんぽんたんは
漢字だとどのように書くのかといえば
安本丹(あんぽんたん)
という風になります。
あんぽんたんという言葉自体に
漢字があるというのが意外ですが、
結構シンプルな漢字が使われてる印象ですね。
そしてこのあんぽんたんの漢字は
江戸時代頃にはすでに使われていて、
1764年頃には
江戸でも流行語となったことが
当時の書物に書き残されています。
あんぽんたんの意味はどうなってる?
そしてあんぽんたんの意味は
どうなっているのかといえば
1.間が抜けていて愚かなこと。そういう人
2.あほう
3.ばか
4.愚か者
となっています。
「あほ」や「ばか」、「愚か者」という意味なので
いい意味の言葉ではありませんが、
「あんぽんたん」というのは
どこかマイルドな表現となってますので、
冗談交じりの軽いニュアンスとか
相手に親しみの意を込めて使われています。
ただ、
やはりあんぽんたんの意味を考えると
人に使うのはよろしくない言葉となります。
スポンサードリンク
あんぽんたんの由来はどこからきている?
そしてあんぽんたんの由来は
どこからきているのかといえば
さまざまな諸説が存在しています。
あほんだらから転じた説
あんぽんたんは
「阿呆」と愚か者の意味の「だらすけ」が複合した
「あほだら」、「あほんだら」
が転じた言葉という説があります。
「阿呆」は「あっぽ」とも言われて、
「陀羅助(だらすけ)」という名前の薬もあったため、
「反魂丹(はんごんたん)」や「萬金丹(まんきんたん)」
といった薬の名前をもじって
安本丹(あんぽんたん)
という言葉ができたという説です。
カサゴの一種が由来説
1789~1801年に江戸市中に出回った
アンポンタン
と呼ばれるカサゴの一種が
大きい割においしくなかったことから、
「独活の大木(うどのたいぼく)」と
似たような意味でつかわれて、
それが転じたという説です。
ただ、
あんぽんたんという言葉は前述の通り
1764年頃には使われていましたので、
この説はあまり有力ではありません。
外国人の名前説
江戸時代に流れ着いた外国人の名前が
由来になってるという説もあります。
言葉が通じず、
何を聞いても理解できなかっため
そのような人に対して
あんぽんたん
と使われるようになったという説です。
あんぽんたんは漢字でまとめ
あんぽんたんは漢字では
安本丹(あんぽんたん)
と書きます。
ですが意味は
1.間が抜けていて愚かなこと。そういう人
2.あほう
3.ばか
4.愚か者
となっていますので
人に対して使っていい言葉ではありません。
スポンサードリンク