気を使うと気を遣う

の2つが存在していますが、

 

気を使うと気を遣うには
どんな違いが存在しているのでしょう?

 

なので今回は

気を使うと気を遣うの違い

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

気を使うと気を遣うの違いは?

気を使うと気を遣うには

自分のためか他人のためか

という違いがあります。

 

まず「気を使う」に使用されている
「使」という漢字は元々「役人」を意味していて、

 

昔の役人は

周りの人や物を自分のために役立てるために
働かせたり使ったりしていたのです。

 

その一方で

気を遣うに使用されてる「遣」は元々
「肉を届けに行く人」という意味でした。

 

誰かのために自分のものや
自分側の持ってるものを人に送る

という意味が存在していたのです。

 

だから、
自分のために気持ちを働かせていれば

気を使う

という言葉になりますし、

 

相手のために気持ちを働かせていれば

気を遣う

という言葉になります。

 

例えば

「上司に気を使う」と「上司に気を遣う」

の2つを比べてみると、

 

「上司に気を使う」だと

自分の出世などの目的のために
上司の御機嫌取りをしているように見えます。

 

その一方で「上司に気を遣う」だと

心から上司のことを想って
気を回しているような印象を与えます。

 

だから、

自分のためなのか相手のためなのかが
気を使うと気を遣うの違いになります。

 

使うと遣うの違いはこちらでまとめてます↓

 

使うと遣うの違いは意味や使い方で?

 

 

スポンサードリンク

 

気を使うと気を遣うの意味はどっちが正しい?

気を使うと気を遣うでは
どっちが正しいのか意味を見てみると

 

あれこれと配慮すること。気遣いすること

さまざまなことに注意を払うこと。

 

という意味が存在しています。

 

なので元々は
気遣いという言葉から変化して

気を遣う

という言葉になりましたし、

 

他人のためにあれこれと
気配りしたり配慮するという事で

気を遣う

となります。

 

しかし、
「使う」と「遣う」には

 

使う=動詞形

遣う=名詞形

 

という違いが存在していて、

 

「道具を使う」とか「金を使う」みたいに
何かを使う時に

 

「利用する」と置き換えることができるように
動詞として用いられる言葉として

「使う」が使われていました。

 

その一方で

「気遣い」や「息遣い」みたいな
限られた名詞と結びついて使用されるときは

「遣う」が使われていました。

 

なので、

「気を使う」と使用する場合でも
意味としては間違いではありません。

 

 

気を使うと気を遣うの違いまとめ

気を使うと気を遣うには

 

気を使う=自分のため

気を遣う=他人のため

 

という違いが存在してます。

 

同じような意味を持っていて
似たような字の並びとなっていても、

自分のためか他人のためかという
意味合いの違いがあります。

 

スポンサードリンク