「初春」と「新春」の2つの言葉がありますが、「初春と新春の違いって何?」と思われていないでしょうか?

 

なのでこの記事では、「初春と新春の違い」についてまとめてみました。

 

スポンサードリンク

 

 

初春と新春の違いは?

初春と新春の違いとして、季節を表す言葉であるかどうかという違いが存在します。

 

まず、初春と新春のそれぞれの意味についてはこうなっていました。

 

 

初春

1. 春の初め頃

2.正月。新年

3.陰暦(旧暦)1月の別名

 

 

新春

新年。正月

 

初春も新春も、「正月」や「新年」を意味する言葉であり、どちらにも「春」が付いています。

 

しかし、「初春」の方は旧暦における1月の別名として使用されているのに対して、「新春」の方は正月の期間だけで旧暦の1月の別名としては使われていません

 

そして旧暦の1月は現在の新暦で言うと、2月4日頃~3月5日頃までの期間なので、「初春」は2月上旬から3月下旬頃にかけて使える言葉になります。

 

その一方で新春は、正月を意味する言葉なので使える期間は、年が明けてから松の内(1月7日~15日頃)までが目安です。

 

ちなみに新年を意味する言葉なのに、初春にも新春にも春が付いているのは、旧暦だと「春」から新年が始まるとされていたからです。

 

スポンサードリンク

 

初春を言い換えすると?

初春を言い換えると、これらの言葉で表現することが出来ます。

 

正月

新年

年始 

年明け

陽春

迎春

頌春 

賀春 

慶春

寿春

 

いずれも、「新年、正月」や「新年を迎えたことを祝う」という意味で使用されている言葉です。

 

そして「初春」等の文字の賀詞は、目下の人に対して使用するものであり、目上の人に対して使うとマナー違反になってしまいますので注意しましょう。

 

 

初春は何月に使用するの?

初春は何月に使用する言葉なのかは、1月に使用する言葉です。

 

旧暦においては1年の始まりと春の始まりが同じだったことから、新年を祝う言葉に「春」が使用されていました。

 

そして、旧暦における春の始まりは二十四節気の「立春」の頃が目安になっていて、現在で言うと2月3日か4日頃になります。

 

そして3月5日頃に「啓蟄」の期間になりますので、「初春」の期間は立春の2月初め頃~啓蟄の前日となる3月初め頃まででした。

 

しかし、現在は旧暦ではなく新暦となっているので、2月から3月にかけての時期に「初春」という言葉は使わなくなっています。

 

なので、新年を意味する「初春」を新暦の1月に使用しても、特に問題はありません。

 

 

初春と新春の違いまとめ

初春と新春の違いは、「初春」は旧暦の1月の別名に対しても使われるのに対して、「新春」は新年や正月に対して使用されるというものです。

 

ただどちらも新年を意味する言葉となりますので、そこまで大きく違いはないように思いますが。

 

スポンサードリンク