登竜門(とうりゅうもん)

という言葉を
耳にしたことがあると思いますが、

 

登竜門の意味や由来は
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

登竜門の意味や由来

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

登竜門の意味はこのようになってる?

それで登竜門の意味は
どのようになっているのかと言いますと、

 

1.立身出世のための関門を通ること

2.大切な試験や審査を突破すること

 

といった意味が存在しています。

 

世の中には出世したり入学するために
試験や審査が行われていますが、

 

そう簡単には合格することができないような
難しい試験や審査を突破することを

登竜門

と呼んでいるのです。

 

スポンサードリンク

 

登竜門の由来はどこからきている?

登竜門の由来は
一体どこからきているのかと言いますと、

 

まず「竜門」とは

 

夏朝の皇帝・禹(う)が治水事業で

山西省の黄河上流にある
竜門山を切り開いてできた急流

 

のことです。

 

そしてそんな竜門は急流で
ほとんどの鯉は登ることはできないので

竜門を登りきった鯉は天に昇って竜になる

という言い伝えが存在していたのです。

 

そんな竜門の言い伝えから
立身出世の関門を「登竜門」と呼ぶようになった由来は

中国『後漢書 李膺伝(りようでん)」

の故事が由来となっていまして、

 

その故事において
「李膺」と呼ばれる宮廷の実力者が存在していて

 

もし若い官吏の中で李膺に才能を認められれば
将来の出世が約束されたも同じ

と語られていました。

 

李膺は宮廷における実力者ですので

彼に才能を認められるというのは
とても難しいことでもあります。

 

なのでその認められた人を
「竜門に登った鯉」に例えてたのが

登竜門

という言葉の由来になります。

 

そしてこの登竜門は

「鯉の滝登り」

とも言われていて
日本におけるこいのぼりの由来にもなってます。

 

鯉の滝登りの意味や由来 使い方はこうなる?

 

 

登竜門の使い方はこうなってる?

そして登竜門という言葉の使い方は
どのようになってるのかといえば

例としては以下のようになっています。

 

東大に合格することは官僚になるための登竜門だ

この賞に入選することは漫画家への登竜門だ

このドラマシリーズに出演することは若手俳優にとって登竜門だ

登竜門を突破することはゴールではなくスタートだ

 

といった感じで

 

人が立身出世するための関門を突破することを
登竜門と呼んでいるのです。

 

ただ、

最近では「関門を突破する」というよりも
「関門そのもの」を登竜門と呼ぶようにもなってます。

 

先程の例だと

東大に合格することは官僚になるための登竜門だ

ではなく、

 

東大は官僚になるための登竜門だ

という感じですね。

 

登竜門という言葉は
黄河にある竜門を鯉が登るという意味もあるので、

 

「東大」というのはあくまでも竜門であり
その東大に合格するのが「登竜門」なのです。

 

ちなみに鯉についてはこちらでも解説しています↓

鯉の意味は 由来はどこから来ている?

 

 

登竜門の意味や由来まとめ

登竜門の意味については

 

1.立身出世のための関門やそれを通ること

2.大切な試験や審査やそれを突破すること

 

となっていますし、

 

登竜門の由来は

竜門を登りきった鯉は天に昇って竜になる

という言い伝えからです。

 

鯉が急流の竜門を登るのが難しいように
そう簡単には合格することができないからこそ

 

その場所へ合格することを

登竜門

と呼んでいるということなのです。

 

スポンサードリンク