新年を迎えたら正月となりますが、
正月のシーズンには
元旦(がんたん)
という言葉も用いられてます。
正月と元旦には
どのような違いがあるのでしょうか?
なので今回は
正月と元旦の違い
についてまとめてみました。
スポンサードリンク
正月と元旦の違いはどうなるのか?
正月と元旦はどちらも
新年に用いられてる言葉ですが、
どのような違いが存在するか
それぞれ見ていきましょう。
正月の意味はこのようになる
正月というと殆どの人は
・1月1日(元日)
・1月1日~1月3日(三が日)
を正月と認識してるかと思います。
ですが実は
正月という言葉は本来
旧暦の1月である睦月(むつき)の別称です。
なので、
正月の時期は本来
1月1日~1月31日までの期間
を表す言葉になるのです。
ですが現在では
暦は新暦になっている事から
正月=1月
という認識は薄れており、
基本的に休みとなっている
・1月1日~1月3日(三が日)
を正月として認識してる人や、
一般的に
門松を飾っておく期間である
松の内
までを正月としている人もいます。
ただ松の内と言っても
関東:1月7日
関西:1月15日
といった感じで
地域によって時期は異なっています。
正月が1月31日までというのは
なんだか意外な感じがしますが、
現在では正月と認識される期間が
だいぶ短くなっているのを見ると、
流石に月末いっぱいまで正月とするのは
長すぎるのかなと思いますし、
2月はじめに節分がある事等も
影響しているのかなと思えてきます。
スポンサードリンク
元旦の意味はこのようになっている。
そして元旦の意味については
でも解説をしていますが、
1月1日の朝、午前中
1月1日の夜明けもしくは日の出
という意味になります。
なので
1月1日の朝、午前中という事で
正月と比べると短い期間になる
という事になります。
そして元旦の「旦」という字は
「日」が太陽を表しており、
その下の「一」は地平線を表わしているので
地平線の上に太陽があるという事は
陽が昇ってるという事になりますので、
朝や夜明けを意味した言葉になります。
ちなみに元日の意味は
1月1日
を表しています。
正月と元旦の違いまとめ
正月と元旦の違いは大雑把に見ると
・正月:1月1日~1月31日までの1ヶ月
・元旦:1月1日の朝、午前中
という違いが存在してます。
ですが、
正月の期間は現在だと
・1月3日まで
・1月7日まで
・1月15日まで
というのが
一般的な期間となってます。
こうしてみると
時代の変化とともに
正月の認識が変わってるのだと感じます。
スポンサードリンク