テレビのニュース等で
走り梅雨(はしりづゆ)
という言葉を耳にしますが、
走り梅雨とは
意味はどのようになってるのでしょうか?
なので今回は
走り梅雨とはどんな意味なのか?
についてまとめてみました。
スポンサードリンク
走り梅雨とは意味はどうなっているのか?
それで走り梅雨とは
どんな意味の言葉なのかと言えば
1.梅雨に先立ってぐずつく天気
2.梅雨入りする前の梅雨を思わせる天候
といった意味になっています。
6月に入って梅雨のシーズンになると
雨が降る日々が続きますが、
その少し前の5月下旬頃から
梅雨を思わせるような悪い天気になり
その後しばらく晴れが続き、
それが終わったら
本格的な梅雨のシーズンに入る
という流れになっていて、
梅雨に入る前のぐずついた天気を
走り梅雨
と呼んでいるわけなのです。
そして、
走り梅雨の「走り」という部分については
「走り」というのは
先駆け
を意味する言葉になっていて、
先駆けは
他のものよりも先になるもの
という意味を持ち合わせています。
なので、
本来迎えるはずの梅雨に先駆けて
少し早い時期に降り続ける雨
という意味を込めて
走り梅雨
と呼ばれているわけです。
また、
先走る
という言葉も存在していて
意味の方も
先に立って走る。転じて、他より先に物事をする
となっているのを考えると、
走り梅雨の「走る」の部分は
先走る
という意味もあるのではと思います。
スポンサードリンク
走り梅雨とはいつの季語なのか?
そして走り梅雨とは
いつに使われる季語なのかと言えば
基本的には
夏の季語
だとされています。
旧暦に置いて夏の時期は
5月上旬の立夏から始まる
とされていますので、
走り梅雨は夏の季語と
されているという事なのです。
ただ、
走り梅雨という言葉を
俳句に使用する場合ですと、
6月上旬の季語
として扱われているのです。
やはり「梅雨」という言葉が使われるからか
6月の方に含まれてるみたいですね。
ただ中には
5月の季語に含める
ともいわれていますし、
そもそも梅雨のシーズン自体が
年によって変わってきますので、
走り梅雨という季語が使われる時期も
少々曖昧になりつつあります。
とはいえ、
走り梅雨の時期は大体
5月下旬~6月上旬
となっていますので、
それくらいの時期を目安として
使っていけばよろしいかと思います。
走り梅雨とは意味はどうなってるまとめ
走り梅雨とは
意味はどのようになってるのかと言えば
1.梅雨に先立ってぐずつく天気
2.梅雨入りする前の梅雨を思わせる天候
となっています。
そして季語として使う時期は大体
5月下旬~6月上旬
を目安として使えばよろしいでしょう。
スポンサードリンク