盆暮れ
という言葉を
漫画などで耳にするかと思いますが、
盆暮れという言葉には
どのような意味があるのでしょうか?
なので今回は
盆暮れの意味
についてまとめてみました。
スポンサードリンク
盆暮れにはこんな意味が存在した?
盆暮れという言葉には
どのような意味があるのかといいますと、
盂蘭盆(うらぼん)と歳暮(せいぼ)
もしくはその時期
という意味があります。
盂蘭盆と歳暮と言われても
いつくらいの時期なのか
よくわからない部分もあるかと思います。
なのでそれぞれ見てみると、
盂蘭盆というのは
日本の行事として行われる
お盆
のことを表す言葉です。
盆暮れとありますから
何となくお盆を指してる言葉というのは
伝わってくるかとは思います。
そして
歳暮
というのはどんな意味かというと、
年(歳)の暮れつまり年末
を表す意味となっています。
日本では
歳暮周り
と呼ばれる年の暮れ(年末)に
世話になった人に対し感謝する行事があり、
お世話になった人への贈り物として
お歳暮
が贈られるのです。
(お歳暮についてはこちらでも触れてます↓
つまり、
盆暮れという言葉は
お盆と年末を合わせた言葉
スポンサードリンク
ということになるわけです。
私も昔は暮れというのは
何なのかよくわかりませんでしたが、
年末つまり大晦日頃を表す言葉とは
結構意外な感じでしたね。
盆暮れの意味はどのように用いるのか?
盆暮れの意味については
盆と年末を合わせた言葉
ということが分かりましたが、
どのような時に
盆暮れという言葉を使うのでしょうか?
それにつきましては、
帰郷して家族と過ごす期間
として用いられる場合が多いです。
お盆も年末も
県外などに出ている家族が
里帰りをしてくる時期になりますので、
帰ってきた家族と過ごす時期として
盆暮れという言葉が用いられるわけです。
またその他にも盆暮れは
盆暮れの挨拶
といって
お世話になった人たちに対して
贈り物をする習慣にも用いられてます。
お盆の時期には
お中元
を贈りますし、
歳暮(年末)の時期には
お歳暮
を贈ります。
ですので、
お中元やお歳暮などの
日頃のお世話になってる人へ贈り物を贈り
感謝の気持ちを挨拶する
という意味で用いる場合もあります。
確かに言われてみれば
お盆の時期も年末の時期も
贈り物を送る時期になると感じます。
盆暮れの意味まとめ
盆暮れの意味については
盂蘭盆(うらぼん)と歳暮(せいぼ)
もしくはその時期
という意味になります。
ですので、
家族が帰郷する時期や
お中元・お歳暮を贈る時期に
盆暮れという言葉を用いてみましょう。
スポンサードリンク