建国記念日

という名前の祝日が
世界各地に存在してますが、

 

建国記念日とは
どんな意味を持ってる日で

 

日本の建国記念の日とは
どんな違いが存在するのでしょうか?

 

なので今回は

建国記念日の意味

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

建国記念日の意味はこうなる?

それで建国記念日とは
どんな意味がある日なのかと言いますと、

 

 

現在世界に存在する独立国のうち,
百十数ヵ国が建国記念日に相当する日をもっている。

その中には単一の建国記念日を決められない国もあるが,
各国の建国記念日の内容を見ると,

その3分の2以上は旧植民地国の独立記念日となっており,
共和国創立記念日や革命記念日がこれに次いでいる。

いずれも自国民の民族的解放や,
近代国家または社会主義国家としての建国を記念した日であり,

古代の建国説話に基づく建国記念日は,
大韓民国の開天節(10月3日)と日本の建国記念の日のみである。

 

となっていて

独立だったり共和国創立等の
建国した事を祈念する日

という意味になります。

 

例えば、
アメリカの場合ですと

1776年の大陸会議で
アメリカ独立宣言に署名がされた7月4日が

 

独立記念日

として建国記念日にあたりますし、

 

イタリアだと

1946年の国民投票で王制に代って
共和制を政体とする事が決定した6月2日が

 

共和国記念日

として建国記念日に当たります。

 

また中国でも

1949年に毛沢東が天安門で
新中国の建国宣言をした10月1日が

 

国慶節

という祝日になっています。

 

そんな感じで

近代国家とか社会主義国家として
建国を記念する日となってます。

 

スポンサードリンク

 

建国記念日と建国記念の日の違いは?

そして日本では

建国記念の日

という祝日が制定されてますが、

 

建国記念日と
建国記念の日の違いは

どのようになってるかと言いますと、

 

建国記念の日は

日本という国が建国された事実を祝う日

という意味があります。

 

日本の場合は

実際にいつ建国したかというのが
明確になっていませんので、

 

日本書紀において
初代天皇とされる神武天皇の即位日が

紀元前660年1月1日 (旧暦)

とあったことから、

 

神武天皇の即位月日を
明治に入り新暦に換算した日付の2月11日を

紀元節

として祝っていました。

 

ですが第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)には
占領軍 (GHQ)の意向で紀元節は廃止されましたが、

 

国民の間で「紀元節」復活の動きが高まったことで
1966年(昭和41年)に国民の祝日として

建国記念の日

が制定されたのです。

 

 

建国記念日の意味まとめ

建国記念日の意味と
建国記念の日との違いは

 

建国記念日:国が建国された日

建国記念の日:日本が建国されたという事実を祝う日

 

という違いになってます。

 

日本の場合は明確に
建国した人判明していない事から

ちょっとややこしい感じになってますね。

 

スポンサードリンク