日向ぼっこ

という言葉を
聞いたことがあると思いますが、

 

日向ぼっこの意味は
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

日向ぼっこの意味

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

日向ぼっこの意味はどうなる?

まず日向ぼっこという言葉自体の意味は
どのようになっているのかといえば

 

日の当たる所に出て暖まること

という意味になっています。

 

日向ぼっこは

陽の当たる場所つまり日向(ひなた)にとどまり
太陽光を受けて身体を温めることで

陽だまりの温かさを楽しむということです。

 

ちなみに

夏場などの日差しの強い時に
陽にあたる事は日向ぼっことはあまり言わず

 

日光浴

という言葉が使われます。

 

 

日向ぼっこの由来はどこから来てる?

日向ぼっこの意味は上記のとおりですが

それでは日向ぼっこの「ぼっこ」とは
一体どこからきているのでしょうか?

 

日向ぼっこの由来については
いくつか諸説が存在するので

それらを見てみることにしましょう。

 

 

日向ぼっこの由来その1

日向ぼっこの由来としては

日向ぼこりから来ている

という説があります。

 

「ほこり」という言葉には

ほくほくと暖かき意

という語源から来ているとされています。

 

そして、
「日向ぼこり」という言葉の語末が省略され

「日向ぼこ」

という言葉に変化して

 

さらにそれが変化していったものが

日向ぼっこ

だとされているのです。

 

スポンサードリンク

 

日向ぼっこの由来その2

日向ぼっこの「ぼっこ」の由来は他に

誇りから変化した

という説も存在しています。

 

今昔物語の一節に

「春の節になりて日うららかにて日向誇らせむ」

という言葉が存在していて、

 

日向誇るから変化していき
日向ぼっこになったという説になります。

 

もしかしたら昔は日向に当たることが
誇りになるような時代だったのかもしれません。

 

 

日向ぼっこの由来その3

日向ぼっこの由来は他にも

暖かいという意味の「ほっこり」

からきているとも言われています。

 

つまり、
寒い冬なのに日の光が暖かいことから

ほっこりとした気分になる

ということですね。

 

 

日向ぼっこの由来その4

日向ぼっこの由来はほかにも

日向惚け在り

から来ているとも言われており、

 

つまり

日を浴びてほうけていること

という意味になります。

 

 

日向ぼっこの由来その5

「ぼっこ」という言葉は

岩手の方言で子供

という意味が存在していて、
「座敷わらし」を「座敷ぼっこ」と呼ぶことから

 

日向ぼっこの「ぼっこ」の由来になった

と言われているのです。

 

 

日向ぼっこの意味や由来まとめ

日向ぼっこの意味については

日の当たる所に出て暖まること

となっていますが、

 

日向ぼっこの由来については
さまざまな諸説が存在していました。

 

とはいえ

「誇り」からきているという説が割とあり
もしかしたらここが語源かもしれませんね。

 

スポンサードリンク