最近になって

大義名分(たいぎめいぶん)

という言葉を
耳にしたと思いますが、

 

大義名分とは
どんな意味の言葉なのでしょうか?

 

なので今回は

大義名分の意味

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

大義名分の意味はどうなってるのか?

大義名分とは
どのような意味になってるかと言いますと

 

1.人として、または臣として守るべき道義と節度

2.何か行動するにあたっての根拠、口実

 

といった意味になっています。

 

つまり、

何か行動をするにあたって
正当性を感じさせるための理由

という事になります。

 

元々大義名分とは
儒教に由来する考え方となっていて、

 

1.人として、または臣として守るべき道義と節度

という意味でつかわれてました。

 

道義というのは

人としてふみ行うべき正しい道

という意味があり、

 

節度とは

 

1.行動が行き過ぎない適切な程度

2.命令、指令

 

という意味になってますので、

 

人として度を過ぎず正しい道を行く

とか

 

臣(主君に仕える人)として
主からの命令は守らなければいけない

みたいな部分が存在するのでしょう。

 

だけど、

どうしても人の道からそれるような事を
しなければならない場合も存在しますので、

 

そんなときに大義名分を守るために
それらしい理由を立てて行動するわけです。

 

つまり、

「こういう理由があっての行動だから
人や臣としての道義や節度に反していないよ」

という言い訳をしてるわけです。

 

そこから転じて

何か行動するにあたって必要となる根拠や口実

という意味として
大義名分が使われるようになりました。

 

スポンサードリンク

 

大義名分の使い方はどのようにされるのか?

そして大義名分とは
どのような使い方がされるのかというと、

 

基本的には

何か行動するにあたっての根拠や口実

という意味でつかわれる事が多く、

 

例えば、

「子供が風邪をひいたので病院に連れてく
という理由で会社を休むことにした」

という場合、

 

会社を休むという事を正当化させるために

子供が風邪をひいたから病院に連れていく

という理由を挙げていますので、

 

会社を休むためのそれらしい理由という事で

大義名分

という言葉が当てはまるでしょう。

 

また、

雑誌の取材という大義名分のもと
ご当地グルメを食べ歩いている

 

といった感じで

何か行動するために
正当な理由付けを行う場合があります。

 

 

大義名分の意味まとめ

大義名分の意味については

 

1.人として、または臣として守るべき道義と節度

2.何か行動するにあたっての根拠、口実

 

となっています。

 

世間では

大義名分つまり
行動するにあたっての理由を掲げて何かしますが、

 

何かをするためには

もっともらしい理由付けというのを
する必要があるのかもしれないですね。

 

スポンサードリンク