最近、
民進・蓮舫代表「自衛隊の士気に関わる」「もはや辞任のレベルではなく、安倍首相がきちっと罷免すべき」 #稲田防衛相 発言に猛反発、安倍首相に罷免要求https://t.co/t6I24xIYeb pic.twitter.com/W5574VDAul
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2017年6月28日
というニュースで
罷免(ひめん)
という言葉が出てきましたが、
罷免とは
どのような意味を持ってるのでしょうか?
なので今回は
罷免とはどんな意味なのか?
についてまとめてみました。
スポンサードリンク
罷免とはどのような意味の言葉なのか?
それで罷免とは
どのような意味をもった言葉なのか?
と言いますと、
1.職務をやめさせること。免職
2.公務員を本人の意思と関係なく辞めさせる事
という意味になってます。
今回の
稲田朋美防衛大臣の
東京都議選応援をめぐる発言により
民進の蓮舫代表が
「安倍首相が稲田防衛大臣を
きっちりと罷免すべき」
と要求したことはつまり
安部首相に対して
稲田朋美防衛大臣を
強制的に辞めさせてください
と頼んでるという事になります。
内閣総理大臣には
日本国憲法第68条の規定されてる
罷免権(ひめんけん)
に基づいて
国務大臣を任意に罷免
つまり辞めさせる事ができる権限があります。
なので安部首相に対して
総理大臣の権限で
稲田防衛大臣を罷免させてください
と要求しているわけです。
ちなみに
罷免の「罷」という文字には
1.仕事を中止する
2.役目をやめさせる、やめる
という意味があり、
罷免の「免」という漢字には
ゆるすこと。免除すること
という意味が存在しています。
そして公務員というのは
許されて仕事をしている
という側面がありますので、
「許す事をやめる=許可を無くす」
という意味となります。
スポンサードリンク
罷免とは意味としてこのような側面もある?
罷免の意味は
職務をやめさせること。免職
となってますが、
辞任や辞職、
更迭や解任などの言葉とは
どのような違いがあるのかと言いますと、
まず辞任や辞職という言葉は
公務員自らの意思で職を辞める事
という意味になりますので、
本人の意思とは関係なく辞めさせられる
罷免とは意味が異なってきます。
そして「更迭」についても
地位の高い人から役職を剥奪して
別の人をあてがう
という意味になりますので、
地位や役職が他の人に交代するだけで
本人が辞めるというわけではありません。
そして「解任」という言葉は
職務を辞めさせられる事
という意味で罷免と共通してますが
解任はどちらかというと
企業などの
一般の地位や役職の人
に使われる事が多いです。
例えば
社長を解任される
みたいな感じで使われます。
そして罷免という言葉は
公務員を本人の意思と関係なく辞めさせる
という意味もあるので、
主に公務員に対して
使われる言葉という事です。
罷免とはどんな意味まとめ
罷免とはどのような意味かというと
1.職務をやめさせること。免職
2.公務員を本人の意思と関係なく辞めさせる事
という意味になりますので、
ニュースなどで
罷免(ひめん)
という言葉が出てきた際には
政治にかかわってる人が
強制的に辞めさせられそうになってる
もしくは辞めさせられた
と思っておくといいでしょう。
スポンサードリンク