だべる
という言葉をよく聞くと思いますが、
だべるとは
どのような意味なのでしょうか?
なので今回は
だべるの意味
等についてをまとめてみました。
スポンサードリンク
だべるの意味はこうなってる?
だべるの意味はどうなってるのかと言えば
1.無駄話をすること
2.くだらないおしゃべりをすること
となっています。
なので、
くだらない世間話をするとき等に
だべるという言葉が使われているのです。
だべるは方言なの?
だべるという言葉はどことなく
方言のような響きを感じますけども、
だべるは方言なのかと言えば
首都圏方言(東京弁、新東京方言)
として扱われている場合があります。
首都圏方言というのは
現代の東京やそのベッドタウンを中心とした地域で
広く使われている日本語の新方言で
共通語や東京方言、西関東方言が融合してできた
地域共通語となっています。
ですが、
だべるという言葉は
割と全国で使われていますので
標準語と言う印象があります。
これはおそらく、
東京は首都圏ですので
テレビなどのメディアに乗りやすいですし、
メディアに乗った東京の方言が
全国に広まってる部分があるのかもしれません。
スポンサードリンク
だべるの語源はどこからきている?
そしてだべるの語源は
いくつか諸説が存在しております。
駄弁が語源になっている説
だべるの語源は
駄弁(だべん)
が由来になってると言うのが有力で
用もないような無駄なおしゃべりを意味する
駄弁(だべん)に動詞化する接尾語「る」を付けたのが
だべる
という言葉になるのです。
駄弁をしゃべるの略みたいなところが
どこかあるように思えてきますね。
駄弁を弄するの略説
だべるの語源には他にも
駄弁を弄する
という説も存在していて、
駄弁を弄するというのは
無意味にくだらない話をするさま
と言う意味が存在しますので、
「駄弁を弄する」を略した形が
だべる
と言う説なのです。
だべるはいつから使われていた言葉なのか
そして、
だべるはいつから
使われ始めた言葉なのかについては、
明治時代の旧制第一高等学校の
学生が使い始めた言葉で
大正から昭和初期に流行語として
広く普及した言葉となります。
だべるという言葉には確かに
どこか若者言葉のような響きがありますが、
その言葉の歴史は
明治からと以外に古くからきていますし、
若者の本質的な部分と言うのは
時代ごとでもそんなに変わらないのかもしれません。
だべるの意味はまとめ
だべるの意味は
1.無駄話をすること
2.くだらないおしゃべりをすること
となっています。
一応標準語という印象ですが
首都圏方言(東京弁、新東京方言)
として扱われている部分もあり、
東京の方言だったものが
全国に広まったと言う感じなのかもしれません。
スポンサードリンク