新聞などで
体たらく
という言葉を見た事があると思いますが、
体たらくの意味は
どのようになっているのでしょうか?
なので今回は
体たらくの意味
についてまとめてみました。
スポンサードリンク
体たらくの意味はこうなっている?
体たらくの意味は
どのようになってるかと言えば
ありさま。ようす。ざま
となっていて、
現代においては
好ましくない状態やほめられない状態を
ののしったり自嘲をこめて言います。
体たらくの「体(てい)」には
1.外から見た物事のありさま,ようす
2.見せかけ,体裁
といった意味が存在していて、
「たらく」とは
断定の助動詞「たり」に接頭語「く」をつけて
名詞化された形であり、
であること
を意味する言葉となっています。
なので、
体たらくという言葉は
外から見た物事の有様である事
という事になり、
「このざま」とかで表される
ざま
を意味する言葉だったりもします。
そして「ざま」の意味は
ようす・なりふり・しわざなどを
嘲って言う言葉
となっていますので、
体たらくも同様に
好ましくない状態やほめられない状態を
嘲って使う事が多いのです。
私も度々
体たらくという言葉は見ますが、
いい意味で使われているのを
見た事はないですし、
基本的に体たらくは
いい意味では使われないという事ですね。
スポンサードリンク
体たらくの使い方はこうなってる
体たらくという言葉は
どういう時に使うのかと言えば
「なんという体たらくだ」
「ひどい体たらくだ」
「あまりの体たらくに」
といった感じで、
その様子や有様について
表現してる言葉となります。
「なんという有様だ」
「ひどいざまだ」
等の言葉と
似たような使い方という事です。
ちなみに
「体たらくぶり」
と使われているのを
見ることもあると思いますが、
「体たらくぶり」という使い方は
誤用となっていて、
「体たらく」は上記のとおり
ざま、有様
を表す言葉となってますので
「体たらくぶり」も同様に
ざまぶり、有様ぶり
といった感じになって
ちょっとおかしくなってしまいます。
また、
「体たらくな生活」、「体たらくな人」
とった風に
だらしない、なさけない
等の意味で
「体たらく」を使うのを見ますが、
体たらくは「有様、ざま」を
意味している事を考えた場合
使い方としては間違いだと言えます。
体たらくは元々
良い意味で使われる事がないので、
このような誤用がされてしまってるのでしょう。
体たらくの意味まとめ
体たらくの意味については以上。
ありさま。ようす。ざま
を意味する言葉となってます。
ですが、
基本的にはいい使い方はされず
よくない意味での使い方が多いです。
スポンサードリンク