仲夏

という言葉を見たことがあると思いますが

 

仲夏の読み方や意味は
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

仲夏の読み方や意味

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

仲夏の読み方は?

仲夏の読み方は

仲夏(ちゅうか)

となっています。

 

仲夏の「仲」の読み方は

 

音読み:チュウ

訓読み:なか

 

となっていますし、

 

仲夏の「夏」の読み方は

 

音読み:カ・ゲ

訓読み:なつ

 

となっています。

 

なのでそのまま音読みで
仲夏(ちゅうか)と読むようになっています。

 

仲夏(ちゅうげ)と音読みで間違えるならともかく
仲夏(なかなつ)という読み方もできないことがないので

間違えてしまわないように気を付けないとですね。

 

それにしても

仲夏(ちゅうか)という読み方だとなんだか
中華みたいだなと思いますね。

 

スポンサードリンク

 

仲夏の意味はどうなっている?

そして仲夏の意味は

 

1.夏3ヶ月の中の月

2.夏の真ん中

3.陰暦五月の異名

 

となります。

 

旧暦だと夏は

初夏・仲夏・晩夏

の3つの時期に分けられていまして、

 

仲夏は旧暦の夏だと
真ん中の時期となっています。

 

そして仲夏は
3つの夏の真ん中の時期となりますので

夏の真ん中・半ば

といった意味にもなります。

 

そして仲夏には

旧暦5月

という意味も存在していますが、

 

旧暦では夏の時期は

4月・5月・6月

となっています。

 

そして旧暦5月は現在で言えば

6月上旬頃~7月上旬頃

にかけての時期となっています。

 

ちなみに初夏についてはこちら↓

初夏はいつ 意味は?

 

三夏についてはこちら↓

三夏とは意味は いつ頃のことをいうの?

 

 

仲夏の時期はいつからいつまで?

仲夏の時期は
いつからいつになるのかといえば

 

6月6日頃から7月6日頃まで

となっています。

 

6月6月頃からは

芒種(ぼうしゅ)

と呼ばれる時期になります。

 

そしてそこから7月7日頃の

小暑(しょうしょ)

の前日となる7月6日頃までが
旧暦においての仲夏を使用する時期となります。

 

ただ芒種は

西日本では梅雨入りの頃

となっていまして、

 

小暑も

梅雨明けが近付いて暑さが本格的になる頃

という意味が存在します。

 

なので

梅雨のシーズンとなる6月中に
仲夏という言葉は使いづらいですし、

 

現在だと夏は

6月・7月・8月

となっていますので、

 

7月に仲夏を使用する人も
中には存在しているのです。

 

 

仲夏の読み方や意味まとめ

仲夏の読み方は

仲夏(ちゅうか)

となっています。

 

そして意味については

 

1.夏3ヶ月の中の月

2.夏の真ん中

3.陰暦五月の異名

 

となっています。

 

使う時期は基本的には

6月6日頃(芒種)~7月6日頃(小暑の前日)

となっていますが、

 

6月頃は梅雨のシーズンの為
7月に仲夏を使用する人もいます。

 

スポンサードリンク