花時雨
という言葉を
目にしたことがあると思いますが、
花時雨の意味は
どのようになってるのでしょうか?
なので今回は
花時雨の意味
についてをまとめてみました。
スポンサードリンク
花時雨の読み方は?
花時雨の読み方は
花時雨(はなしぐれ)
となります。
時雨と書いて「時雨(しぐれ)」と読むので
そこに「花(はな)」をつけて
「花時雨(はなしぐれ)」となります。
花時雨の意味は?
花時雨の意味は
桜の時期に降る時雨
桜の花が咲くころに降る一時的に降ったり止んだりする雨
になります。
時雨という言葉には
秋の終わり頃から冬の初め頃に起こる
一時的に降ったり止んだりする雨
という意味があります。
元々時雨という言葉は
秋の終わり頃から冬の初め頃に
使用される言葉となりますので、
春の桜が咲くシーズンに
雨が一時的に降ったと思えば
すぐに止んでしまう現象を
秋の終わり頃から冬の初め頃に起こる
時雨に例えたことから
花時雨
と呼んでいるのです。
そして
「花見」等の言葉があるように
桜は春の花の代表ですから
桜の咲くシーズンに
一時的に降ったと思えば止む雨を
花時雨と呼びます。
桜の咲くシーズンに
パラパラと降ってすぐ止んでしまい
桜の花びらをぬらして通り過ぎてしまう雨に
昔の人は風情を感じたのでしょう。
ちなみに時雨の意味についてはこちらも↓
スポンサードリンク
花時雨はいつの季語?
そして花時雨は季語として使うなら
いつ頃のものなのかといえば
桜の花が咲く時期は春なので
当然と言えば当然ですが
春の季語
になります。
そして桜の開花する時期は
東京等では3月下旬頃から4月上旬頃
の場合が多いですが、
北海道では5月上旬から中旬、
沖縄では1月と2月だったりするなど
地域によって違いがあります。
とはいえ、
5月を過ぎてから
桜という言葉を使うことはありませんので、
花時雨を季語として使う場合は
3月下旬頃~4月上旬頃
を目安にするとよろしいでしょう。
花時雨の意味まとめ
花時雨の読み方は
花時雨(はなしぐれ)
となっていまして、
桜の時期に降る時雨
桜の花が咲くころに降る一時的に降ったり止んだりする雨
という意味がある言葉になります。
そして花時雨は春の季語ですが
桜の咲くシーズンの
3月下旬頃~4月上旬頃
が使用する目安の時期です。
なので、
花時雨を使用する場合は
少なくとも4月いっぱいまでとしましょう。
ちなみに
花時雨と似たような意味の言葉で
こんなものも存在しています↓
スポンサードリンク