よくCM等で
冠婚葬祭(かんこんそうさい)
という言葉を耳にしますが、
冠婚葬祭の意味は
どのようになっているのでしょうか?
なので今回は
冠婚葬祭の意味
についてをまとめてみました。
スポンサードリンク
冠婚葬祭の意味はこうなってる?
それで冠婚葬祭の意味は
どのようになってるのかと言えば
冠婚葬祭は
日本古来の四大礼式
と言われていて、
冠=元服
婚=婚礼
葬=葬儀
祭=祖先の祭礼
がそれぞれの礼式に該当する
言葉となっているのです。
冠婚葬祭のうち
「婚」が結婚、「葬」が葬式
というのは何となくわかると思いますが、
「冠」が元服つまり現在で言うところの
成人を意味してるのがよくわからないかと思うので、
他の3つと合わせて
冠婚葬祭の意味についてみてみましょう。
冠婚葬祭の「冠」の意味とは?
「冠」は元服つまり現在で言う
成人式の事を指しています。
かつては成人した事を意味する
15歳の元服に由来しており
社会的な役職や参政権を得る意味の
冠を頂く
という言葉が存在してました。
なので、
冠婚葬祭の「冠」とは
冠を頂く
つまり成人して
社会的な役職や参政権を得る事が
由来となってるという事です。
明治時代や大正時代までは
元服つまり成人すれば
親類縁者から祝いの品が贈られる事から
一般の家庭では出費を意味していました。
ただ現在では成人は
選挙権の獲得とか
飲酒や喫煙の法的制限がなくなる位にしか
認識されてない部分もあります。
スポンサードリンク
冠婚葬祭の「婚」の意味は?
冠婚葬祭の「婚」は前述通り
結婚式
という意味が存在しています。
結婚式を行うと
祝う者からの贈り物や
祝い金(祝儀)等の出費が出る他に、
開催する側にとっても
祝宴の開催の手配や引出物の提供など
多大な出費を出すことになります。
冠婚葬祭の「葬」の意味とは
冠婚葬祭の「葬」の意味は
葬式
となっています。
地域の風習や宗教などにより
葬式のやり方も多岐にわたっていますし、
納棺から葬儀・火葬・納骨といった
複雑な葬儀の手順を
サービス業者が取り扱う形態になってます。
冠婚葬祭の「祭」の意味とは?
冠婚葬祭の「祭」の意味は
祖先の祭礼
となっていて、
お盆や法事といった
先祖や神様の霊をまつること全般です。
もともとは正月・節分・七夕等も
先祖や神様の霊を祭る行事でした。
冠婚葬祭の意味は他にこんな部分も?
冠婚葬祭の意味は上記のとおり
日本古来の四大礼式
となっていますが
それ以外にも
一時的に出費を余儀なくされる行事
という意味合いを持っています。
特に、
突然に起こる葬式や
散発的に行われる結婚式では
互助会組織に属したり、
金融商品を積み立てたりと
専用のサービスもあるのが特徴的です。
冠婚葬祭の意味まとめ
冠婚葬祭の意味については以上です。
日本古来から使われてた言葉なので
「冠」がイマイチピンと来ないかもですが、
成人式を迎えるという事で
お祝いの品が贈られる事から
結婚式や葬式とひとくくりにされてるという事です。
スポンサードリンク