うる覚え

という言葉を見たことが
あると思いますが、

 

うる覚えの意味はどうなっていて
うろ覚えとどっちが正しいのでしょうか?

 

なので今回は

うる覚えの意味や
うろ覚えとどっちが正しいか

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

うる覚えの意味はこうなってる?

うる覚えはどういう意味で
使われている言葉なのかと言えば

 

基本的には

 

1.確かでなく、ぼんやりと覚えていること

2.ところどころ覚えていること

 

といった意味で使われています。

 

 

うる覚えとうろ覚えで正しいのはどっち?

うる覚えとうろ覚えでは
どちらの方が正しいのかと言えば

 

うろ覚え

の方が正しい言葉となっています。

 

うろ覚えという言葉は漢字では

疎覚え

と書きます。

 

うろ覚えの由来に関しては

疎か(おろそか)に覚えることから
「おろ覚え」という言葉だったのが

 

変化していって
うろ覚えになったという説がありますし、

 

その他にも

「不十分」、「不正確」などを意味する
接頭語「うろ」を用いてうろ覚えになった

という説もあります。

 

さらに空洞を意味する

うろ(空・虚・洞)

が由来だという説もあります。

 

なので上記のように

うろ覚えという言葉の由来は
いくつか存在していますが、

 

うる覚え

という言葉には
そういった由来は存在してないので

 

うろ覚え

の方が正しい言葉となっています。

 

スポンサードリンク

 

うる覚えと間違いをする理由とは?

うろ覚えという言葉を
うる覚えと勘違いされるようになった理由は

いくつか諸説が存在しています。

 

 

るとろの字が似ていることから

うろ覚えは漢字だと

疎覚え

と書きますが、

 

疎覚えと漢字で書くことはあまりなく
うろ覚えと書くことが多いです。

 

なので、
「る」と「ろ」の字が似てることから

うる覚え

となるのです。

 

また、

「うる」という言葉も
「うろ」という言葉も

 

どちらも聞いていて
聞き逃してしまいやすい言葉なので

間違いに気づきにくかったりするのです。

 

 

ネットスラングから広まった説

うる覚えという言葉は

「うろ覚え」という言葉自体がうろ覚えだ

というジョークから

 

ネットスラングとして

うる覚え

と広まっていったものが

 

そのニュアンスを読み取れず
間違いに気づかずに認識されていったことで

うる覚えと間違えられるようになった説です。

 

 

うる覚えの意味はまとめ

うる覚えは

 

1.確かでなく、ぼんやりと覚えていること

2.ところどころ覚えていること

 

という意味で使われる言葉ですが、

 

正しいのは

うろ覚え

となりますので、

 

記憶がぼんやりと覚えてることは

うろ覚え

と使うようにしましょう。

 

スポンサードリンク