テレビなどで

チャンバラ

という言葉を聞いたことがあると思いますが、

 

チャンバラの語源って
どこから来ているのでしょうか?

 

なので今回は

チャンバラの語源や意味

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

チャンバラの語源はこうなってる

まずチャンバラの意味は

刀で斬り合うこと、剣劇

となっていまして、

 

剣戟シーンを見せ場とした作劇をする
映画やドラマ、演劇に対して

使用される言葉となりますし、

 

それを真似した子供の遊びにも
使用されている言葉となっています。

 

そんなチャンバラの語源については
いくつか諸説が存在しています。

 

 

斬八落が語源説

まずチャンバラの「チャン」の部分は

一音節読みで斬を「チャン」と読み、
「斬」を2つ重ねる形で

 

斬斬=チャンチャン

となったという説がまずあります。

 

そして四字熟語の

七零八落

の派生義には「散らばる」という意味があり、

 

それを重ねた形となる
「七零七零八落八落」には

 

一音節読みの訛り読みで

チリヂリバラバラ

と読むことができますので、

 

「八落」はバラと読むことができ

散らばる

という意味があるといわれています。

 

なので

斬合いが散らばるという意味から
斬斬八落八落が略されて、

斬八落=チャンバラ

と読むことができるということです。

 

スポンサードリンク

 

刀で斬る音から語源が来てる説

チャンバラは

ちゃんちゃんばらばら

の略称であるといわれていて、

 

「ちゃんちゃんばらばら」とは

 

ちゃんちゃん=お互いの刀が触れ合っている音

ばらばら=人が倒れる音

 

といった意味が存在しています。

 

 

散らばって斬り合うことが語源説

他にも「ちゃんちゃんばらばら」の
「ちゃんちゃん」の部分は

 

武士たちが斬合うことを
斬将(チャンチャン)と読んでいて、

「ばらばら」は「八落八落」で

 

あちこちに散らばって斬合をする

という意味だという説もあります。

 

 

斬り合いと銃弾が語源説

「ちゃんちゃん」の意味は前述の通り
日本刀がぶつかり合う音という説がある他、

 

「ばらばら」には

弾丸が落下する音

という説が存在しています。

 

日本の戦いの歴史で、
初めて銃撃戦が行われた西南戦争で

 

西郷隆盛の軍の旧武士が
白刀で官軍に切り込んでいったり、

官軍も抜刀隊を組織して対抗していたので、

 

刀のぶつかり合う音、
銃弾の飛び交う音が絶えなかったことから

チャンチャンバラバラ=チャンバラ

と呼ばれるようになったという説です。

 

 

チャンバラの語源や意味まとめ

チャンバラの語源や意味については
以上となっています。

 

チャンバラの語源については
いくつか説が存在していますけども、

刀がぶつかり合う音にしても斬合いそのものでも

 

刀で斬り合うということから
語源が来ているのだなと思いますね。

 

スポンサードリンク