世界的にも人気のスポーツの1つに

サッカー

が存在していますけども、

 

サッカーの意味や由来は
一体どのようになってるのでしょうか?

 

なので今回は

サッカーの意味や由来

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

サッカーの意味はこのようになっている?

まずサッカーの意味は
どのようになっているのかと言えば

 

11名編成の2チームが
手や腕以外の足や頭などでボールを扱い

相手ゴールにシュートして点数を競う球技

 

となっています。

 

まぁあまりサッカーに詳しくない人でも
こういうスポーツだというのはざっくり分かると思いますが。

 

 

サッカーの由来はどこから来ている?

そして「サッカー」という名称の由来は
一体どこからきているのかと言えば

 

まずサッカーの正式名称は

アソシエーションフットボール
(association football)

となっていまして、

 

サッカー(soccer)というのは
アソシエーションフットボールの略称なのです。

 

ちなみに「アソシエーション」とは

 

1.

ある共通の目的や関心をもつ人々が
目的を達成する為に作る集団や組織

2.

連合。連想。連盟。協会。 

 

と言った意味が存在する言葉です。

 

それでなぜsoccer(サッカー)が

「association football
(アソシエーション フットボール)」

の略称になったのかと言えば、

 

「association」の
「sco」の部分に「c」を加え

人を意味する「er」をつけたのが
由来となっています。

 

なんで「er」という言葉を
語尾に付けているのかと言えば

 

イングランドで19世紀後半に
語尾に「er」をつける通称が流行し、

 

更に同時期にラグビーがイングランドで

ラガー (rugger)

と呼ばれていたのも共通しています。

 

ちなみに、
国際サッカー連盟に加盟する国の約9割は

 

「フットボール(football)」

を自国の言語に訳した単語を使っていて
「サッカー」と呼称する国は少ないのです。

 

スポンサードリンク

 

サッカーの由来は歴史的にはどうなってる?

そしてサッカーの由来は
歴史の流れとしてはどのようになってるかと言えば

 

紀元前から世界各地に
ボールを足でける遊びは記録が残ってます。

 

そして12世紀頃からイギリスで行なわれた

フットボール

が現在の競技の原型となりました。

 

そしてその後フットボールは

イングランドにおけるパブリックスクールで
スポーツとして成立されたのですが、

 

パブリックスクールは紳士を
育成するための機関でもあるため

乱暴なプレーは禁止されていましたし、

 

他学校との試合が増えるにつれて

フットボールのルールが学校ごとに異なるから
ルール調整のための話し合いが持たれました。

 

なので

他学校と試合をするにあたって
統一したルールを定める必要性が生まれ、

 

1863年にイングランドでフットボール協会が
統一ルールを制定して

これが現代の手を使わない
サッカーのルールの基になったのです。

 

なので
他のフットボールと区別するために正式名称が

 

アソシエーションフットボール
(association football)

となってそれが略されて

 

サッカー

という言葉になったということです。

 

ちなみに日本でサッカーが紹介されたのは
諸説は存在するものの

明治六年(1973年)

だと言われており、

 

広まったのは
第二次世界大戦後だとされます。

 

 

サッカーの意味や由来まとめ

サッカーの意味や由来については以上です。

 

それにしてもサッカーが

「フットボール」

と呼ばれているのは知ってはいましたが

 

association football
(アソシエーションフットボール)

という正式名称の略というのが
なんだか意外だと思いましたし、

 

association football
(アソシエーションフットボール)

という名称の由来も
意外な感じがしましたね。

 

スポンサードリンク