気づくと気ずく

のどっちが正しいのか
悩んでいるのではないでしょうか?

 

なので今回は

気づくと気ずくではどっちが正しいのか

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

気づくと気ずくはどっちが正しい?

気づくと気ずくでは

気づく

の方が正しいです。

 

「気づく」という言葉は

「気がつく」とか「気をつける」

といった言葉が短くなって
発音されるようになった言葉です。

 

「ず」と「づ」は発音が同じだから
どっちなのかと迷うかもしれませんが

 

「気がつく」、「気をつける」が短くなって

気づく

となったと覚えておけば
気づくを気ずくと間違えることはないでしょう。

 

ちなみに「きずく」の場合は漢字にすると

築く(きずく)

となります。

 

 

気づくの意味は?

気づくには

 

それまで意識が向いていなかった方向に
注意が向くようになり物事の存在や状態を知る

 

という意味が存在しますし、

 

意識を取り戻したり正気に戻る

という意味も存在しています。

 

「気」という言葉には

心のはたらき、意識

という意味が存在しますし、

 

付く(つく)という言葉には

 

あるものと他のものが離れない状態になること

ある定まった状態がつくられる

 

といった意味があります。

 

なので、
意識が離れてない状態になるということで

 

意識が向いて無かった方向に
注意が向くようになったり

意識を取り戻したり正気に戻ることに

 

気づく

という意味の言葉が
使われるようになっています。

 

スポンサードリンク

 

気づくの使い方は?

気づくの使い方は例としてはこうなります。

 

書類をチェックしていて誤字脱字に気づく

買い物しに行ったら財布を忘れてるのに気づく

電車の中で眠っていて気づくと駅に到着していた

気づいたときには病院のベッドの上にいた

 

上記のように

意識が向いていなかった方向に注意が向いて
物事の存在や状態を知るようなときや

意識を取り戻したり正気に戻った時に

 

気づく

という言葉が使用されます。

 

「気づく」という言葉が
「気が付く」が短くなった言葉なので

 

「気づく」が使用される使い方は
「気が付く」でも置き換えることができます。

 

気づくと気付くの違いはこちら↓

気づくと気付くの違いは 公用文だとどっちが正しい?

 

気づくと気ずくではどっちが正しいまとめ

気づくと気ずくではどっちが正しいかといえば

気づく

が正しいです。

 

そして気づくには

それまで意識が向いていなかった方向に
注意が向くようになり物事の存在や状態を知る

という意味が存在しますし、

 

意識を取り戻したり正気に戻る

という意味も存在しています。

 

一方で「きずく」の漢字は
「築く」を使用するのが正しいので、

 

「気が付く」を短くして
「気づく」と覚えておけば

間違えることはないでしょう?

 

気づくと気がつくの違いはこちらも↓

気づくと気がつくの違いは どっちを使う方がいい?

 

 

スポンサードリンク