お盆のシーズンになると

 

初盆(はつぼん、ういぼん)

新盆(にいぼん、あらぼん、しんぼん)

 

といった言葉を聞くと思いますが、

 

初盆と新盆には
どのような違いが存在してるのでしょうか?

 

なので今回は

初盆と新盆の違い

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

初盆と新盆の違いって何があるの?

初盆と新盆の意味を
それぞれ見ておきますが、

 

まず初盆というのは

初盆の意味とは 普通のお盆とどう違うのか?

でも触れていますが、

 

故人が逝去して初めて行うお盆

という意味となっていて

 

もっと詳しく言うと

故人が逝去してから
四十九日を迎えて初めてのお盆

という意味になってます。

 

そして、

新盆の意味は
どうなっているのかといいますと、

 

故人が逝去して初めての盆

という意味になっています。

 

つまり、

初盆も新盆も
意味としての違いは特にない

ということになるのです。

 

初盆だの新盆だの
言われていますので、

何か違いがあるのかと思えば
そうではないというのはなんだか意外な感じです。

 

スポンサードリンク

 

初盆と新盆の違いを分けるとしたら?

初盆も新盆も
同じような意味なのだとしたら

どのように区別をつける必要があるのか?

と思うかもしれません。

 

初盆と新盆とで
違いを分けるとしたら、

 

地域ごとでの呼び方

がポイントとなってきます。

 

どういうことかというと

初盆や新盆といった呼び方は
地域ごとでそれぞれ

 

関西・九州地方:初盆(はつぼん)

関東地方:新盆(にいぼん)

 

といった感じの呼び方となっています。

 

地域ごとで呼び方が変わってるとなれば

その地域に合わせて
初盆や新盆といった言葉を使えば

大丈夫そうな感じがしますね。

 

ただ、

関東の中でも
千葉県や長野県、神奈川県では

 

新盆(しんぼん)

という風に呼んでいますし、

 

茨城県においては

・入盆(にゅうぼん)

・新盆(あらぼん)

といった呼び方をしているのです。

 

同じ新盆という漢字を使っていても

関東の中の地域ごとで
呼び方が変わってるということで

少々ややこしいことになってると感じます。

 

 

初盆と新盆の違いまとめ

初盆と新盆はどちらも

 

故人が逝去してから
四十九日を迎えて初めてのお盆

 

という意味がありますが、

 

関西・九州地方:初盆(はつぼん)

関東地方:新盆(にいぼん)

 

といった感じで
地域ごとで呼び方が変わっているので、

 

初盆と新盆の違いをつけるなら

地域ごとの呼び方

ということになります。

 

個人的にはどちらも

故人が逝去して初めて行うお盆

という意味になることを考えると、

 

初盆

という呼び方の方が
しっくり来るかなと思います。

 

スポンサードリンク