陽春(ようしゅん)

と呼ばれる言葉を
目にしたことってあるかと思いますが、

 

陽春の意味は
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

陽春の意味

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

陽春の意味はこうなっている?

それで陽春というのは
どのような意味になっているのかといえば

 

1.陽気の満ちた暖かい春。春の盛り

2.陰暦正月の異称

 

といった意味が存在しています。

 

「陽」気な暖かい「春」だから

陽春

という言葉が使われています。

 

そして陰暦正月というのは
旧暦における正月のことで

 

元々「正月」という言葉は

旧暦1月の別名

として使われている言葉でした。

 

なので、

陽春というのは
旧暦1月を意味する言葉でもありました。

 

ちなみに現在の新暦でいえば旧暦1月は

2月上旬~3月上旬頃

に該当する時期となってます。

 

また、
「春」と呼ばれる時期は旧暦では

1月,2月,3月

となっていましたので、

 

新年のことを新春と呼ぶのが
旧暦だと1月が春だった名残なのと同じように

 

旧暦の1月こと正月に
「春」という言葉が使われるのは

特におかしいことではなかったのです。

 

スポンサードリンク

 

陽春はいつ頃使われるのか?

陽春という言葉は主に
手紙の挨拶などで使われる言葉ですが、

 

それでは「陽春」というのは
いつ頃使われるのかといえば

 

大体

3月中旬頃~4月頃

に使われる挨拶だとされています。

 

先程も解説しましたように
「陽春」という言葉の意味につきましては

 

1.陽気の満ちた暖かい春。春の盛り

2.陰暦正月の異称

 

といった意味になり、

 

旧暦の1月頃に当たるとされる

2月上旬~3月上旬頃

にも使える挨拶と思えるかもしれません。

 

ですが、
現在では陽春という言葉はどちらかといえば

陽気に満ちた暖かい春

という意味で用いられています。

 

そして2月上旬~3月上旬頃というのは

陽気に満ちた暖かい春とか春の盛り
と呼ぶには寒い時期となっていますので、

 

「陽春」という言葉を挨拶として使うのは
ふさわしいとは言えないでしょう。

 

なので、
陽気な春の暖かい時期に該当する

4月頃

に使われる言葉となっていますが、

 

3月中旬を過ぎた頃にもなれば

地域によるものの
春の暖かさを感じられる場合もありますので、

 

暖かい日が続くようなら

3月中旬頃からでも
陽春という言葉が使われるようになります。

 

 

陽春の意味まとめ

陽春の意味につきましては

 

1.陽気の満ちた暖かい春。春の盛り

2.陰暦正月の異称

 

といった意味になっています。

 

現在では旧暦1月頃に
陽春という言葉は使わなくなってるので、

 

3月中旬頃~4月にかけての
暖かい春の季節に使うようにしましょう。

 

スポンサードリンク