仲秋

という言葉が秋になると
用いられますけども、

 

仲秋の読み方や意味などは
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

仲秋の読み方や意味

等についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

仲秋の読み方はこうなってる?

仲秋の読み方はといえば

仲秋(ちゅうしゅう)

となっております。

 

古くは

仲秋(ちゅうじゅう)

とも呼ばれていました。

 

ただ、
仲秋(ちゅうしゅう)を訓読みして

仲秋(なかあき)

と読むのも間違いではありません。

 

陰暦8月の異称として

仲の秋(なかのあき)

なんて言葉も存在していますからね。

 

 

仲秋の意味はどのようになっているのか?

仲秋の意味はどのようになるのかといえば

 

秋の半ば

秋三ヶ月の中の月

陰暦8月の異名

 

となっております。

 

秋は陰暦(旧暦)だと

初秋・仲秋・晩秋

の3つに分けられていまして、
仲秋はその真ん中ということになります。

 

また、

仲秋はその真ん中ですから
ちょうど半分くらいのところにあることになり、

 

秋の半ば

を意味する言葉にもなっています。

 

そして

陰暦8月つまり旧暦の8月は
時期的にいつからいつまでなのかと言えば、

 

白露(9月8日頃)~寒露の前日(10月7日頃)

となっております。

 

旧暦では現在でいう8月7日頃が

立秋

となっており、

 

暑さがピークを迎えて
段々と気温が下がっていくということで

秋の始まりだとされていました。

 

そして初秋の時期は
立秋から白露の前日となってますので、

 

白露~寒露の前日までの期間が

仲秋

となっているのです。

 

秋のシーズンも現在の暦から
1ヶ月ずれが存在しているということです。

 

ちなみに白露についてはこちらも↓

白露の読み方や意味は どの季節で使う?

 

 

スポンサードリンク

 

仲秋の使い方はこうなる?

仲秋の使い方としては基本的に
手紙の挨拶に用いられることが多いです。

 

仲秋の候、貴社におかれましてはますますのご清祥ののことと存じます。

仲秋の候、皆様におかれましては一段とご発展のことと存じます。

仲秋の候、さわやかな好季節が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

仲秋の候、寒くなる日が多くなってますがお変わりありませんでしょうか。

 

それ以外でも、

 

仲秋の街路へ出た

仲秋はもう過ぎてしまった

 

という感じで

季節感を表す文章の中で
「仲秋」という言葉を使うのです。

 

 

仲秋の意味まとめ

仲秋の読み方の方は

仲秋(ちゅうしゅう)

が基本的な読み方となり、

 

仲秋の意味につきましては

 

秋の半ば

秋三ヶ月の中の月

陰暦8月の異名

 

となっております。

 

なので仲秋という言葉は基本的に

白露(9月8日頃)~寒露の前日(10月7日頃)

くらいの時期に使うようにしましょう。

 

スポンサードリンク