季節の言葉として

春寒料峭(しゅんかんりょうしょう)

という言葉が存在してますが、

 

春寒料峭とは
どんな意味の言葉なのでしょうか?

 

なので今回は

春寒料峭の意味

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

春寒料峭の意味はどうなってる?

春寒料峭とは
どんな意味かと言いますと、

 

春になって寒さがぶり返し、
肌が寒く感じられること

という意味を持ってます。

 

まず春寒料峭の「春寒」とは

立春からあとになって
寒さがぶり返してくること

という意味になります。

 

似たような意味で

冴返る

という言葉が存在してますが

 

(冴返るの意味についてはこちら↓
冴返るの意味はどうなっていていつの季語?)

 

こちらも

冬の寒さがピークを迎えて
段々と暖かくなっていくつまり、

 

春が始まる

という意味を持っている

 

立春(2月4日頃)

を過ぎて暦の上では春になっても
冬の寒さがぶり返してきた

という事です。

 

まぁ2月は現在だと
まだまだ冬の時期となりますので、

寒さが残っていてもおかしくはないですが。

 

そして、
春寒料峭の「料峭」とは

春風が肌にうすら寒く感じられること

を意味する言葉です。

 

 

料峭の「料」とは

肌をなで触れる

という意味を持っていて、

 

料峭の「峭」とは

厳しい

を意味する言葉になります。

 

なので、
厳しく肌をなで触れるということは

寒さで肌寒く感じる

という意味になりますので、

 

春風が肌にうすら寒く感じられるさま

という意味になるのです。

 

なので、
「春寒」と「料峭」の2つが合わさって

春になって寒さがぶり返し、
肌が寒く感じられること

という意味が存在する

 

春寒料峭

という言葉になったわけです。

 

こうしてみると

2月の立春を過ぎても
まだ寒さが残るという言葉は多いと思いますね。

 

スポンサードリンク

 

春寒料峭とは使い方はどうなってるのか?

それで春寒料峭とは
使い方はどのようになるかというと、

 

基本的には時候の挨拶として

 

・春寒料峭のみぎり

・春寒料峭の候

 

といった感じの使われ方がされます。

 

要するに

 

暦の上では春になりましたが、

また寒さがぶり返してきて
肌が寒く感じられる時期になりましたね

 

といった感じの挨拶になります。

 

2月は現在で言うと冬の終わりで
気候が不安定な時期になりますので

時候の挨拶として使われるのでしょう。

 

 

春寒料峭の意味まとめ

春寒料峭の意味につきましては

春になって寒さがぶり返し、
肌が寒く感じられること

となっています。

 

2月という時期は1月と比べて
少し暖かく感じるようになったかと思えば

また寒さが戻ってくる時期ですので、

 

気候の変動によって
体調を崩さないように気をつけましょう。

 

スポンサードリンク